カテゴリー: デクラッター

  • 片付かないときは心を先に模様替え

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    そろそろ猫たちの恋の季節も終わりに近づきつつあります。
    写真の茶白(オス、親分さん)はキジトラ(メス、タマちゃん)に興味深々ですが、実はもう避妊手術済み。親分さん、残念ね。この恋は実りようがないわよ。
    見つめあう二人、の猫

    タマちゃんの避妊手術は28,000円+往復交通費3000円がかかりましたが、お客様たちがお支払いくださった個人セッション費用の1割を貯金して、無事に手術ができました。皆さん、ありがとうございます♡

    さて、春になって、部屋の断捨離や模様替えをしたくなってきました。
    (*´▽`*)
    部屋って、自分の心の変化がとってもよく出ますよね。
    私はソーイングが趣味なので、たくさんの生地や芯地、テープや道具があります。
    こんまりちゃんが「手芸にハマってる」というのをyoutubeで見ましたが、大好きな趣味のものは持っていてよい!と言っているのを聞き、内心ホッとしました。
    (;^ω^)
    部屋を片付けるときって、
    「これは使うかな?」
    「これ、いるかな?」
    って考えると
    「いつか使うかも!」
    「いつかいるかも!」
    って思いがちじゃないですか?
    (^_^;)
    私思うんですけど、手放すときって、どんなに小さいものでも何かしらの
    恐 怖
    に似た気持ちが表面化すると思うんです。
    たとえば、
    「手放しても大丈夫かな?」
    という思いの下には、
    =なくても安心できるかな?
    =なくても困らないかな?
    =なくても誰かに「え~、捨てたの~?」と責められないかな?
    =なくても将来的に「取っておけば良かった~」と後悔しないかな?
    っていう思いがあると思うんです。
    ><;
    こんな綺麗に整理したい♡

    私たちは誰でも何かが変化するときには、
    安心したいし、
    困りたくないし、
    責められたくないし、
    後悔したくない。
    手放す前に、その
    保 証
    が欲しいですよね?
    保証されていたら、すんなり変化に飛び込めます。
    違う例えを出しましょう。
    ^^
    あなたが料理教室に行きたいと思って、いろいろ調べているとします。
    ちょっと高いけど、すごく良さそうなところを見つけたとします。
    家から近いし、優しそうな先生だし、おしゃれな雰囲気のクラスだし、少人数だから初めての人もすんなりと溶け込めそう。
    あとはお金だけ。
    どうしようかな~、ちょっとキツいよな~。
    でも、調べた中では一番いいよな~。
    どうしようかなあ~
    ・・・
    普通はいったん迷ったら最後、先延ばしします。
    理由は簡単、決めないほうが楽だから。
    お料理教室♪

    決断して申し込む、っていうのはある意味
    冒 険
    ですよね?
    知らない人たち、知らない先生、知らない環境に自分一人で飛び込む。
    多分大丈夫だろうけど、必ずハッピーになる保証はない。
    それでも、それを習いたいかどうか。
    ここが一番のポイントだと思うんです。
    習いたいかどうか。
    (=どれだけ習って結果を手に入れたいか)
    本当にやりたいことなら、周りが多少、期待と違っても気にならない。
    それよりも、習いたかったいことが出来て楽しい、ってなるかもしれない。
    そんな結果を手に入れることを、自分に
    許 可
    できるか?
    部屋の片付けも、自分の理想とする空間、変化した空間をどれだけ欲しているか。
    どれだけ、「本当はこんなのが好き」という気持ちに素直になるか。
    暖炉のある家に憧れます^^
    もっと言うと、そんな空間を手に入れることを自分に
    許 可
    できるか?
    ここに行き着くと思うんですよね~
    ^^
    習い事も片付けも、どちらも欲しいものはその「結果」。
    自分が理想とする結果、状況、環境ですよね。
    理想を手に入れて良い、と潜在意識レベルから自分に
    許 可
    できたとき、自然の流れで「結果」として現実化します。
    起こることは既に「結果」です。
    許可できるといったい、どんなすごいことが起こるんでしょうか?
    ^^
    中には自分に許可できたことで、家を購入された方もいます。
    あなたも私も、2021年はどんどん許可していきましょうよ?
    そして、「本当はこうなりたかった」「本当はこうしたかった」をたくさん手に入れていきましょう!
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡
  • 聞いてほしいの!!

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーーーーーーー
    インナーチャイルドを大人に変身させるセルフヒーリング、エネルギーヒーラーの中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、セルフヒーリングは切っても切り離せません^^ 
    最近、サボっていた草取りをついに敢行(かんこう)しました。
    (^_^;)
    古い一軒家、外回りや庭の雑草も温かい日差しが続く日にはがんばって成長しています。
    雑草といっても、この時期は柔らかい新芽なので、サクサク取りやすいです。同時に、「せっかく頑張って出てきたのにごめんね~」っていう気持ちになります。
    (・_・;)
    さて、今日は「みんな、話を聴いてほしいんだなあ・・・」としみじみ思った出来事が続いたので、それをシェアしますね。

    実家の年末大掃除を手伝いはじめて、数週間。
    この際、大きなものも手放そう、ということになって、掃除を続けています。
    ある日、駐車場で燃える・燃えないなどを仕分けしていると、ご近所さんが見に来ました。
    話はたいがい、
    「あら~、頑張っとるね~?」
    とか
    「あら~、大変ねえ~?」
    「奥さん大変ね~?あっ、おねえちゃん?あら、ごめんごめん、お母さんと間違った!」
    とかで始まります。
    ^^
    *****
    私「はい~、もう、キリがないんですけどね~」
    (^_^;)
    「そうねえ、うちもね~、やらんといかんのだけど・・・」
    (>_<;)
    「重いものは大変ですものね~」
    (>_<;)
    「そうなんよ~!それにね、もう、うちのお父さんがなーんせんけん、もう本当、散らかし放題なんよ~。もう、全部捨てたか~!」
     ※訳:「そうなのよぅ!それにね、うちのだんなが何っんにもしないから、もう本当に散らかり放題で。もう、全部(注:だんな含む)捨てたいわよぅ~!」
    (>_<;)
    そうして、2階建ての家に70代になって住むのがいかに大変か、2階においたままの義理の親の重い(そして高価な)タンスをどうやって下ろしたものか、などの話になります。
    たいがい、80代、90代で見送った義理の親の家具は「使わんのにだんなも捨てきらんから」という理由で、自分の子どもが40代、50代になるまでそのままだったりします。
    (^_^;)
    私が「そうそう、処分するにも下ろせないですよね」と相づちをうった途端に、
    「そう、便利屋もお金かかろうが~?」
    (便利屋さんに頼むのもお金がだいぶかかるでしょ?)
    と片付けるのにも一苦労、という話が続きます。
    さらにそこから、
    「この前いただいた水仙、本当に良い香りね!」(「そうですよね~♡」)
    「お姉ちゃんは甘いモノ好き?」(「はい、大好きです!(^o^)」)
    「お酒は夏はビール、冬は熱燗よね」(「食事の楽しみですよね^^」)
    さらに、
    • 子どもが結婚する気配がなくて心配だ、
    • 女が何かするにはお金がいる、
    • 義理の親の介護は仕事をしながら頑張った!
    • この前、演歌歌手のコンサートに行った、
    • 昨日、ショッピングモールへ行った、
    • ちりとりを安く売ってるバス停から近い店はどこか、
    • お父さんが施設を移った、
    • ○○さんも自宅介護が始まった、
    • ゴミ置き場が遠くて、出しに行くのが大変だ、
    など話は流れて、
    「あっ!ごめんなさいね、話が長くなっちゃって!
    それじゃね、おねえちゃんも体きをつけてね、あまり頑張りすぎないで。」
    (*^^*)
    とお開きになります。
    こんなことが、毎回、実家に行くたびにあるのです。
    不思議です、今までこんなことはありませんでした。
    ふだんは誰もこんなに長く話をしないのです。
    人が3人集まると、話さない人が出てきます。
    話をする人、聞く人、何も言わない人、です。
    でも、2人だけだと、すごく話が長くなるのです。
    すごく、相手のことがわかってくるのです。
    ○○が好きなのか。
    △△に行くのか。
    そんな過去があったのか。
    仕事しながらがんばったんだなあ。
    お子さんはお花が好きなのか。
    老老介護、大変だろうなあ。
    それまではただのご近所さんだったのが、一人の人間として見えてきます。
    すごく、相手のことが近く感じるようになるんです。
    ^^
    こうやって人は人間関係を深めていくんだなあ、とつくづく思いました。
    ただ、誰にでも安心して話せるわけではないですよね。
    やっぱり、人を選ぶと思います。
    この人なら話しても大丈夫。他の人に言わないだろう。
    この人なら話しても、わかってくれるだろう。
    この人なら、こういう話をしても良いだろう。
    こんな小さな信頼のかけらを、簡単な言葉のやり取りを通して感じとりながら、やがて自分の話したいことを相手に話すようになるのでしょう。
    本当は話したい。
    本当は聴いてほしい。
    本当は・・・。
    そんな人が実はたくさんいるんだなあ、でも、そのキッカケがなかったり、相手が見つからなかったりするんだろうなあ。
    そんなことを思いました。
    あなたのご近所に、話したそうな、特に高齢の方はいますか?
    ^^
    一言、言葉をかける。
    それが相手の人生を変えることは実際に多くあります。
    相手が年を重ねても忘れられないほど、感動したり、嬉しかったりすることがあります。
    その時にはそうだと気づいていなくても、後からわかることだってあります。
    あなたが相手のそんな「忘れられない人」になる可能性は、いつでも、あります。
    明日からの一週間、誰かに一言、言葉をかけてみませんか?
    ^^
    良かったら、この記事をお友達に教えてあげてくださいね。
    皆んなで広げよう、自分を、相手を、大切に思う心♡

  • 大人の自立

    こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。 

    あなたが思う「大人の自立」って、何ですか?
    どういう人を「自立しているなあ」って思いますか?

    20代の頃、知り合いを訪ねてパリへ行ったことがあります。
    当時わたしはイギリスに住んでいたので、日本に帰る前に寄っとこ♪くらいの、軽い気持ちだったんですよね。

    一緒にアンティークマーケットへ行ったり、美味しいクスクス料理のレストランへ連れて行ってもらったりして、初めての体験をたくさんしました。

    ある日、朝から晩までお世話になるのも悪いから、ちょっと一人ででかけてみることにしました。夕ご飯は一緒に食べよ!ということで、それまでお互い自由時間です。

    プラプラ町を歩いて、気になる店をのぞいて、疲れたらお茶して、特に目的なく過ごしていました。

    「そろそろ移動したほうがいいな~?」

    時計を見て、集合場所まで移動することにしました。

    着いてみると、まだ来ていないようです。じゃあ、動かずに待つか!と大きな石のモニュメントの下に腰掛けました。周りには3~4人、同じように座っている人たちがいて、みな待ち合わせしているようです。

    「どんな服で来るかな~?」キョロ、キョロ。
    「あ、日本人目立つから、すぐわかるか!」^^;

    なんとな~く周りの人を観察していると、突然、

    「Veux vous fumez?」(吸いますか?)

    と隣の美しい女性から話しかけられ、タバコを差し出されました。
    驚いて、ノン、メルシーと答えると、彼女はそのまま自分のタバコに火をつけました。

    ・・・
    ・・・
    ・・・何でもないふうを装っていた私ですが、内心、心臓がバクバクしていました。

    彼女は自分が吸いたいので、「とりあえずエチケットとして隣の人に聞いてみただけ」なのですが、20歳そこそこの私にとって、他人が何かをするときに自分の意向を尋ねてくる、ということは皆無だったからです。

    この出来事が私にとって衝撃的だったのは、私にも選択肢がある、と気づかせてくれたこと。彼女はわたしに「あなたはどうしたいですか?」と聞いてくれたんですよね。

    この出来事の20年後にBBSHで4年間過ごすのですが、ここの先生たちもまた「あなたはどうしたいですか?」と私の選択肢を最大限に尊重してくれました。

    この質問は、私の弱かった自分軸を鍛えてくれたんですよね。自分で選ぶ、ということは「わたしは誰で、どういう価値観を持っているのか?」と関係します。

    周りにどう思われるかな?
    ~と思われたらどうしよう。
    目立ちたくないな。
    無難に~を選んでおこう。

    これらは「他人軸からの選択」で、本当の自分がどうしたいのかを無視した選択の例です。BBSHでの4年間は、

    「いま、ここで私が自分の内面としっくり来る、心が納得する選択は何か?」

    という選び方を学ぶことができました。これは、考えて選ぶのではなく感じ抜いて選ぶという、結果に対して全責任を負う大人だからこそできる選択です。ああいう環境に身をおけて、本当に感謝です。

    あなたの心は自立していますか?
    あなたはどんな価値観を持っていますか?
    ないように見えるところに、「あなたにとって」どんな選択肢がありますか?

    もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
    皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡

  • 体型は夢を邪魔するのか?!

    こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。

    あなたがかなえたい夢(職業)は、体型に関係がありますか?
    フライトアテンダントは多分ありますかね?
    お相撲さんもありますね!^^
    モデルは数年前から、ダイバーシティにフォーカスされています。
    俳優はなさそうですね。

    では、ダンサーはどうでしょうか?

    アマンダは今18歳。お姉さんたちのダンスレッスンを見ていたアマンダが、リズムを取っているのに気づいた母親が、ダンスを習わせはじめました。アマンダは身体の動きが音楽とセットになると、2~3回で振り付けを覚えられるのだそうです。だから5曲分の振り付けを覚えるとか楽勝。ジャニーズもビックリじゃないですか?!@@;

    でも、10歳のころに辛いことを経験します。尊敬していたダンスの講師から「君はこれからボクが教えていきたいダンスチームには合わない。その体型じゃムリなんだ。」と言われてしまいます。><;

    大人でも、目の前の尊敬する人から自分を全否定されたら、こんなショックなこと、ありませんよね。子どもだった彼女は自分という存在を否定されて落ち込んでしまい、もうダンスはやめようと思ったそうです。ところが、しばらくして、ふと、こう思います。

    「あの先生が私にダンスする資格がないなんて、決める権利があるの?!」

    ええ、ありません、ありませんとも(;_;)
    すばらしい自分軸からの気付き!!

    お母さんの励ましもあって、彼女はふたたびダンスに取り組み始めます。そして、有名なダンスマガジンの表紙にもなりました。数年前まであこがれていた雑誌の表紙に、自分が選ばれるとは・・・@@;

    それでも、SNSではヒドいコメントを書いてくる人もいるし、「お前はマックばっかり食ってんじゃねーよ!」とか言う人もいるそうです。

    あなたならどうします?


    他人からの批判、怖いですよね?だから、やらないでおこう、って思っていること、たくさんありませんか?ヒーラーにもあるんですよ、お客様に~と思われたらどうしよう、とかね。(これは他人軸になってます)

    アマンダは冗談で切り返します。ユーモアのセンスで、他人を攻撃することなく、サラリとかわします。「他人から攻撃されると誰だって嫌な気分になる。それをするのは、私じゃない」そう、はっきり言う彼女。自分が何者かをしっかりわかっていますね。素敵です。

    実は彼女、すごく健康に気を使っています。ヘルシーな食事と毎日のダンスレッスンを欠かしません。それでも、体型は太ったまま。ある時、彼女は自分を否定するのはやめよう、と思ったそうです。どんなにヘルシーな生活を送っても、体型が変わらないなら、それが私。なら、これでいいじゃない!^^

    大事ですよね、自分にできる限りのことをやって、あとは天に任せる。そして、好きなことを極める。

    そんな彼女をインスタで見つけたマリー・フォーリオ。自身もダンス好きとあって、彼女にインタビューをオファーしました。それがこちらの動画↓

    最後にアマンダから振り付けを教えてもらって、ウッキウキなマリー。二人で楽しそうに踊っています。

    私はBBSHという学校が「国籍も、性別も、年齢も関係なく生徒を受け入れる」というおおらかな環境だったおかげで、4年間学ぶことができました。講師陣も「あなたじゃムリよ」とか「あなたのやり方じゃ駄目ね」なんて言う人はゼロでした。試験は生徒を落とすためではなく、最後の一人まで合格させるために行う学校でした。

    もし、あなたの体型があなたの夢の現実化を阻んでいるのなら、違う場所(環境)に行くようにと宇宙が導いているのかもしれません。アマンダは否定されることが必要でした。なぜなら、人間は否定されたり、つらいことを経験することで、「自分が本当に欲しいもの、やりたいことは何なのか?」を感じ、考え抜くからです。

    やっぱり、ダンスが好き!

    そう思った彼女は、当時の講師から離れることで、素晴らしい成功を手にしました。あなたも同じかもしれませんよ^^

    もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡

    追伸:モデルの体型も、ダイバーシティ🌟

  • ホームページでリニューアルプレゼント中です

    気づいて、癒やして、手放して。
    こんにちは、中村久美恵です。

    最近、ベランダに洗濯物を干し終わって、
    ふと部屋を振り返ると・・・
    あるいは、
    他の部屋から猫が集まる部屋へ行くと・・・

    あら?(゚∀゚)

    よく見ると、知らない猫が
    1匹、2匹・・・(゚∀゚;;)ダレ?
    なんと、ベランダ住まいの猫が
    アルミサッシを猫手で開けて、
    暖かい部屋の中にちゃっかり!
    網戸はわかるけど、アルミサッシまで?!
    油断大敵の季節です。(^_^;)

    さて、昨日(大安)に
    ホームページをリニューアルしました!

    写真をクリックすると、ホームページに移動します







    さっそく20名以上の方が
    いいね!してくださって、
    ありがとうございます。(*´∀`*)

    今回は、セルフヒーリングの道案内になる無料ガイド、
    「7ステップヒーリングガイド」をプレゼントしています。

    イメージ写真

    こういうのって、
    ・さあさあ、今のうち!5日間限定!
    とか、
    ・ほらほら、7日間だけ!
    とか、よくあるパターンなのですが、
    私はMarie Foreoを尊敬しているので
    とりあえず期限は決めていません。

    ただ、改善バージョンができたら
    スイッチすると思います。
    (いつになるかわからないけど)

    今のところ、過去12年間続けてきた自分の
    「ハートの傷を癒やす旅」「スピリチュアルジャーニー」
    では、やっぱり、この7段階が

    王道!!(*´∀`*)

    なので、まとめにまとめて
    初心者向けにしてみました。

    語りだすと、各ステップが
    相当長くなってしまうので、
    すごくコンパクトです。

    なので、どうしたって「?」なところが
    出てくると思うので、そういうあなたは
    いつでもメールをお送りいただけるようになってます。

    1回で全部できたら、正直すごいですよ?!(゚∀゚;)>

    けど、取り組みたい内容によっては
    どうしてもステップ4と5を行ったりきたり、
    ステップ6から新たにステップ1に移動したりと
    色んなことがあり得ます。

    いま、自分、どのステップなの?!
    ってわからなくなることもあるかもです、
    慣れないうちは。
    だから、上手に私を利用していただければと思います。

    世の中にはそもそも、自分が過去に傷ついた、
    ということを自覚していない人と、
    忘れられずにこだわってしまう人と、
    その中間の人がいます。

    それはその人にとって、その出来事が
    どれだけ大きいことだったか、
    ショックなことだったか、によりますよね。
    だから、他人がどうこう言えることじゃない。

    けど、忘れられない人、苦しくないですか?(*´Д`)
    どうしたって、頭の隅っこにいるんですもんね、
    その嫌なことが。

    リズ・ブルボーも言ってましたけど、
    人の健康って心とつながっているから
    精神とか心の状態(考え方も)は
    すごく影響します。

    そして、ここに、少しでも楽になれる方法があります。

    人付き合いが楽になったり、
    好きなことに堂々と打ち込めたり、
    他人に左右されずに決断できたり、
    後悔しない生き方を自信を持って選んだり
    したいと思いませんか?

    人生は一度きりです。
    ほとんどの人は「明日も生きていることが普通」
    と感じているでしょう。でも、事実は違います。
    本当は、明日、私たちに何が起こるか誰も知りません。

    だからこそ、本当に自分らしい生き方を
    「自覚」しながら生きることは大事です。
    生き方の中心に自分軸をしっかり据えて、
    意図的に、目標に向かって選ぶ

    そんな人生のための7ステップガイド、
    あなたも役立ててくださいね!(*´∀`*)/

    ****************

    ▼ブログ更新を随時お知らせします▼ 

    画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用くださいね!