カテゴリー: ミニマリズム

  • 大人の自立

    こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。 

    あなたが思う「大人の自立」って、何ですか?
    どういう人を「自立しているなあ」って思いますか?

    20代の頃、知り合いを訪ねてパリへ行ったことがあります。
    当時わたしはイギリスに住んでいたので、日本に帰る前に寄っとこ♪くらいの、軽い気持ちだったんですよね。

    一緒にアンティークマーケットへ行ったり、美味しいクスクス料理のレストランへ連れて行ってもらったりして、初めての体験をたくさんしました。

    ある日、朝から晩までお世話になるのも悪いから、ちょっと一人ででかけてみることにしました。夕ご飯は一緒に食べよ!ということで、それまでお互い自由時間です。

    プラプラ町を歩いて、気になる店をのぞいて、疲れたらお茶して、特に目的なく過ごしていました。

    「そろそろ移動したほうがいいな~?」

    時計を見て、集合場所まで移動することにしました。

    着いてみると、まだ来ていないようです。じゃあ、動かずに待つか!と大きな石のモニュメントの下に腰掛けました。周りには3~4人、同じように座っている人たちがいて、みな待ち合わせしているようです。

    「どんな服で来るかな~?」キョロ、キョロ。
    「あ、日本人目立つから、すぐわかるか!」^^;

    なんとな~く周りの人を観察していると、突然、

    「Veux vous fumez?」(吸いますか?)

    と隣の美しい女性から話しかけられ、タバコを差し出されました。
    驚いて、ノン、メルシーと答えると、彼女はそのまま自分のタバコに火をつけました。

    ・・・
    ・・・
    ・・・何でもないふうを装っていた私ですが、内心、心臓がバクバクしていました。

    彼女は自分が吸いたいので、「とりあえずエチケットとして隣の人に聞いてみただけ」なのですが、20歳そこそこの私にとって、他人が何かをするときに自分の意向を尋ねてくる、ということは皆無だったからです。

    この出来事が私にとって衝撃的だったのは、私にも選択肢がある、と気づかせてくれたこと。彼女はわたしに「あなたはどうしたいですか?」と聞いてくれたんですよね。

    この出来事の20年後にBBSHで4年間過ごすのですが、ここの先生たちもまた「あなたはどうしたいですか?」と私の選択肢を最大限に尊重してくれました。

    この質問は、私の弱かった自分軸を鍛えてくれたんですよね。自分で選ぶ、ということは「わたしは誰で、どういう価値観を持っているのか?」と関係します。

    周りにどう思われるかな?
    ~と思われたらどうしよう。
    目立ちたくないな。
    無難に~を選んでおこう。

    これらは「他人軸からの選択」で、本当の自分がどうしたいのかを無視した選択の例です。BBSHでの4年間は、

    「いま、ここで私が自分の内面としっくり来る、心が納得する選択は何か?」

    という選び方を学ぶことができました。これは、考えて選ぶのではなく感じ抜いて選ぶという、結果に対して全責任を負う大人だからこそできる選択です。ああいう環境に身をおけて、本当に感謝です。

    あなたの心は自立していますか?
    あなたはどんな価値観を持っていますか?
    ないように見えるところに、「あなたにとって」どんな選択肢がありますか?

    もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
    皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡

  • 手放す解放感

    モノを減らして豊かに生きる。
    手放す解放感、本当に好きなものだけに囲まれる満足感。
    こんにちは、お片付けヒーラーの中村久美恵です。

    今朝は25度くらいだったんですけど、
    38度に慣れた自分にとっては、もう、天国のように涼しかったです☆
    おかげさまで猫ともども、ぐっすり眠れました(*^^*)

    今日はね、もう、衝撃的なビデオを見つけたので、まずはこちらを御覧ください↓

    すごすぎる、溜め込みすぎでしょ~~(T_T)
    タラさん(金髪のお姉さん)、困ってましたね。

    将来、使うかもしれないから!!!と廃棄により分けたモノを再び自分で取り戻そうとする主人公。これ、心当たりありませんか?

    いつか使うかもしれないから!!!(それって、いつ?)
    何かで使うかもしれないから!!!(それって、何?)
    家族が使うかもしれないから!!!(誰が?)

    誰にでも起こり得ることですよね~?(´・ω・`)
    だって、手放すときって、不安になりますもんね。

    「そんなの、全部捨てちゃえばいいのよ~!」(・∀・)
    「断捨離、断捨離!」(゚∀゚)
    「絶対つかわないって!いつ使うのよ?」(ー_ー;)

    家族や友達から言われたことがある人もいるかもしれません。
    これって、わかってないな~、って思います。

    手放す前に大事なことは相手が(あるいはあなた自身が)

    • なぜ、それを必要だと思ったのか?(理由)
    • それはどんな気持ちからだったのか?(感情)
    • 手元に置くと決めたときの出来事は何だったのか?(思い出)
    こんなことが全部関係するからです。
    これらを思い出して、その時の自分を改めて見直してみることで、
    「今の」自分に、そして「未来のなりたい自分に」
    必要なものかどうかを決めることができるようになります。
    手放すのはモノだけではありません。
    モノを手に入れた時の感情と思い出も、一緒に手放すんです。
    これも、立派なヒーリングです。
    手放したいモノがはっきりしている方は、まずは
    中村の無料相談(30分、スカイプまたは電話)をご利用ください。
    モノ、人間関係、健康(身体)、情報など何でも対象となります☆
    無料相談お申込み先:info☆kumienakamura.com
    (☆をアットマークに変えてくださいね。)
    ☆☆☆ブログ更新を随時お知らせします☆☆☆

     画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用ください!
    ブログを更新するたびにフェイスブックに投稿してリンクを貼ってたんだけど、
    以前それでアカウント削除されちゃって( ;∀;)
    だから、よかったら画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、
    ぜひ使ってくださいね!

  • 今、あなたが持っているものは全部・・・

    整理整頓がどんなに好きでも、部屋がごたついてくることは普通にあります。
    こんにちは!中村久美恵です。(*´▽`*)/

    4月19日に「捨てられないの!」という記事を書いたんだけれど、これって世界共通なんだって知ってました?そう、国籍に関係なく、誰にでもあることなんですよ!

    自分自身に自信が持てないと、モノがたくさんあることで「これで自分は十分だ!」と思えるから、私たちは安心しがち。(*_*; それに、たくさんのモノに囲まれていると、変化しない現実に安心したりもします。

    でも、このビデオでミニマリストの彼が、考えが根本的に変わった!変容した!という体験をシェアしています。

    「とあるセミナーの講演者がセス・ゴーディンだった。講演前のQ&Aでとある女性がこんな質問をしたんだけど、その答えがすごかったんだ、、、」

    女性の質問↓
    「ものすっごく頑張ってきた、とあるプロジェクトがあるんです。時間もエネルギーも費やして、やっとできたんだけど、急に、誰にも見せたくない、どうしよう~、ってなっちゃって。どうしたらいいですか?」(*´Д`)

    誰にも受け入れられなかったらどうしよう。(*´Д`)
    こんなのつまらない、って言われたらどうしよう。(*´Д`)
    別に新しくないね、と言われたらどうしよう。(*´Д`)
    質問攻めにあって、結局ダメだと言われたらどうしよう。(*´Д`)
    自分よりもっと上手な人がいて、見向きもされなかったらどうしよう。(*´Д`)

    怖くなって、公表どころか誰にも見てほしくない、っていう気持ち、わかります。だって、他人の目にさらされるっていうのは、やっぱりドキドキしますよね~(*_*;

    で、セス・ゴーディンが何て答えたか?

    「あなたが今持っているもの、クローゼットの中身も、家のモノも、何かを成し遂げようと費やした時間も使ったお金(金額)もすべて、過去のあなたから今のあなたへのギフトです。」

    ビデオの彼は、「・・・(´゚д゚`)」って顔になっていました(笑)私は個人的に、セス・ゴーディンの答えがとてもスピリチュアルなものだったこと、その意味の奥深さに驚きました。成功しているビジネスパーソンは間違いなく、スピリチュアル的にも優れた思考を持っていますね!

    私が「そうか!」と感じたのは、モノだけではなくて、「使った時間と費やしたお金」も自分へのギフトだ、という点です。

    モノは手元に残りますが、使った時間(寿命)とお金は手元に残りません。それでも、それがギフト、と言われると、確かにその通り。豊かさは目に見えるものばかりではないわけですしね。自己投資も、過去の自分から今の自分への、立派なギフトです。

    過去のあなたが今の自分に送ったギフトには、どんなものがありますか?

    例えば、女性なら「これは高かったから、手放せない~!」という高価な品物、一つや二つはありますよね(笑)それって、一切の妥協なしに、「今も」大好きですか?それとも、今のあなたには合わなくなっていますか?

    今も大好きなら、問題ないですよね。大事に持ち続けて、使ってあげればいいわけです。

    では、今のあなたにはもう合わないと感じたら?高かったけれど、それを買うときに使ったお金はもうありません。すっかり、「それ」は過去のものになってしまいました。もしかしたら、「今のあなたがなりたい未来のあなた」にはふさわしくないかもしれません。手放して、より新しい、未来のあなたにふさわしい何かを手に入れる時期なのかもしれないですね。

    今のあなたより、それを必要とする他の誰かに譲ったほうが役立つものもあるかもしれませんね。ただ持っているだけで使わないよりも、モノも使ってもらったほうが嬉しいでしょう。「要らないからあげるなんて、失礼では?」と思う人もいるかもしれませんが、必要としている人にとって、そんなことは気になりません。

    家具などは、今の場所から別の部屋に移動するだけで輝きだす場合もあります。手放す前に、一度、ピン!と来た場所に置いてみるのもアリですよ。

    お片付けは、

    1. ○○になりたい!と意図して、
    2. しっかり自分の気持ちに向き合いながら手放して、
    3. 使いやすい工夫をしながら収納していくと、





    私たちのオーラがぐっと輝きだします。✨✨
    エネルギーが軽くなってシフトするからです。
    すると、周りの人たちも変わりだします。

    次回は、私が片付け始めたことで、実家の親に何が起こったか?をお話ししますね!
    (*´▽`*)>

    PS 私が最初にセス・ゴーディンを知ったのは、このビデオが最初↓
    自分のオリジナリティ(差別化)を追い求めて行動しないより、今の自分にできることをどんどん行動に移すほうが大事、と話しています。

  • 身体の中のお片付け(^^♪

    こんにちは!愛と癒しのお片付けコーチを目指しております、久美恵です。
    写真は私の部屋ではありませんので、念のため(;^ω^)
    動物を飼っているのに、とっても部屋がきれいな人、あこがれます♡
    (ソファーの上に猫ちゃんがいますね)

    さて、今日は「身体の中のお片付け」についてお話ししたいと思います。簡単にできるDIYレシピも最後にご紹介しますね(*´▽`*)/

    最近、人生初の花粉症らしき症状がでまして(初めてだから、よくわからずに)インフルエンザかと勘違いしました(;^ω^)頭痛、のどの痛み、鼻水、筋肉の痛み、と身体症状も似てますよね!ところが、熱があがらない・・・(*´з`)ナンデカナ

    それで、ふと、「ああ、これが花粉症?またはpm2.5症?」とピンときました。OL時代に注射を打ちながら出社していた先輩がいて、その時は「たいへんだなあ~」と思うくらいだったのですが、症状がひどい時に会社勤めは本当につらいですよね。

    私ものたうちまわっていたのですが、ふと、本を仕分けして手放すボックスに入れていた中の、「ダダモ博士のNew血液型健康ダイエット」という古い文庫本に何気に目がとまったわけです。以前にも何度も読んだことがあります。

    最初は、いつも半端なく美しい肌のミランダ・カーが血液型ダイエットをしていると知って→ミス日本の栄養管理を担当しているエリカ・アンギャルさんの本へ行きつき→ダダモ博士のことを知った、んです。宇宙の流れですかね?

    で、鼻水がつらくて、咳が続いて背中も痛いし、なんかもう、なんでもいいから教えて!!(;^ω^)と思って、自分の血液型にマッチしたサプリ(ミネラル)、食べ物なんかをノートによたよたと書き出し、ふらふらしながら買いに行きました。

    帰宅後、水分補給してサプリを飲んで数時間後・・・。

    何だか、体の底から力が湧いてくるような感じです。(´゚д゚`)アラ?
    腹がすわった、っていう感じかな。
    何と、その日のうちにひどい頭痛が良くなって、たっぷり寝れました。

    2日日、鼻水が格段に減って、咳も減りました。起きて動くのが苦になりません。自分の血液型に「良い」メニューを簡単に作って食べてみました。

    3日目、鼻水から痰に変わってきて、すごく楽になり、何と、庭の草取りしました(笑)自家製のライスミルクで自分の血液型にあったスムージーを作って飲みました。

    いったい、あの地獄のような痛みと止まらない鼻水と強すぎる頭痛は、何だったのか?というくらい、どんどん良くなっていったんです。起き上がれないところから、4日目にはPCに向かえたなんて、びっくりです!(´゚д゚`)

    花粉症、あるいは大気汚染のアレルギーって、食べ合わせでこんなに良くなるの?それなら世の中には治る人がたくさんいるってこと?と思った私は早速「血液型ダイエット」でyoutubeを検索。自分と同じ血液型ダイエットをしている人を探すと早いですね。ついでにその人がシェフだと最高です。私はそういう人を見つけて、スムージーやメニューを参考にしました。

    オーガニックとか無調整とかいろいろ考えると、予算もかかりそうです。私は普段から牛乳より豆乳を愛用していますが、これを機にライスミルク(お米のミルク)に変えてみることにしました。

    本当はアーモンドミルクが好きなのですが、まとめて作ろうとすると生アーモンド4カップ!とか必要で、それって日本ではとても高価になります。毎日食べるものだから、手軽にお安く、好きな時に好きなだけ作りたいですよね?

    アメリカのスーパーではたくさんライスミルクが売られているますが、日本ではそこまでないので、懐にもやさしいDIYでライスミルクを作りました☆

    結局、炊いたご飯1カップ+2カップ~4カップの濾過した水を加えてミキサーするだけ、なんですよ!(´゚д゚`)自分で濃さを調整できるし、好きな時に創れるし、ご飯はいつも炊くからすぐ作れます(*´▽`*)/

    ちなみに、お米のとぎ汁はこれまでお庭のバラやラベンダーたちにあげてきたのですが、お肌の白さ・透明さ・シミ取りにも良いそうなので、自分にも確保しないと。ミキサーした後に少し残るクリーム状のペーストは、「ライスクリーム」として、お肌に塗れます。

    こうやって振り返ってみると、今年の1月から部屋を片付けはじめて実は3か月くらいで一通り終わったかな~、と思ってたんです。4か月目に身体の中のお片付け(おそうじ?)がやってくるとは思っていませんでした(*_*;)数秘術でも4で土台が完成するから、納得です。

    部屋も身体も精神的にも気持ち的にも、片付け始めると「シンプル」であることを優先しはじめます。だから、身体も「らく~~に本当の自分でいられる食べ物・飲み物」を教えてくれたのかもしれませんね。

    最後に、私が大好きなお料理レシピブロガーさんの紹介です。彼女はセリアック病(こちらご参照ください→http://fatigue.hajime888.com/f056.html)と診断されて以来、いろんなレシピを考えてきたそうです。マヨネーズとか、こんな簡単なら作りたい!って思っちゃいますよ。(*´▽`*)

    ********************

    身体は心の状態を外に表してくれます☆
    心の痛みを抱えたあなたと、同じように心の痛みを経験した仲間。
    一緒に、「長年の心の痛み」を開放して、楽になりませんか?
    そして、「この痛みはこういう意味だったのか!」という再発見、
    痛みを癒す前と後の、自分の変化に驚く体験をしませんか?

    ヨシダ・チヨミ先生のトラウマヒーリングのワークショップ
    お申込みはこちらから
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    http://bhspjp.blogspot.jp/p/blog-page_20.html

    ********************