カテゴリー: 価値観

  • ワクワクすることがわからない人へ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    近所のわんこと散歩していたら、昨年まで田んぼだったところが埋め立てられているのを見ました。青々とした空間は癒やされて、春には菜の花やレンゲが満開だったのに・・・残念だなあ、と思いながら歩いていると、今度は別の田んぼで元気に菜の花が咲いているのを見つけました。
    (*^^*)
    置かれた場所で、誰の批判も気にすることなく、太陽の光を浴びながら、自分らしく咲いています。切られても、耕されても文句を言わずに、元気に咲いています。何だか救われたような、嬉しい気持ちになりました。温暖化を200年も進めてしまった人類として、せめて、小さくても花や緑を植え続けたいと思っています。
    菜の花 写真

    さて、スピリチュアルな道を歩みだすタイミングは人それぞれ。
    人生で早く旅に出る人もいれば、遅くに出る人もいます。
    旅を始めると、あちこちで色んなことを学びながら、くねくねとした曲がり道を「遠回り」と感じるときもあります。(実際は最短の道だけど)
    スピリチュアルな学びをA、B、C、と異なる場所や先生、ワークショップ、動画など、学び続けていると、ある時、「あれ?これって・・・」と共通点があることに気づき始めます。
    これって、あの先生が言ってたことと同じじゃないかな?
    これって、あの時ワークショップで隣に座った人が教えてくれたことと同じかも?
    この本が言ってることって、あれと同じことだよね!?
    やがて、統合の瞬間がくると、それまでに学んだこと(点と点)が全部、ほんとに一瞬でつながって線になります
    それらのことがなぜ起こったのか、
    なぜ当時の自分に必要だったのか、
    それらがどう自分の役に立っていたのか、
    なぜこうなったのか、
    すべてがわかって「知っている」状態になります。
    ほんの一瞬でそうなります。
    今日、ご紹介する動画を見ていて、私こう思いました。
    「この人が言ってることって・・・BBSHで習ったことと、バシャールが言ってる1・3・5・7・11の法則と同じ・・・」。
    簡単に言うと、「創造性」について、スピリチュアルな観点から学んだことを、この人はすごく消化しきって、すっかり自分の一部にしているなあ、と感心したわけなんです。
    俳優のイーサン・ホークです。
    情熱を感じることをやりましょう、ワクワクすることをやりましょう、とオススメしてくるバシャールですが、「ワクワクすることが何かわからない」という人も多いですよね?
    特にキャリアについてはイーサン・ホークのように12歳でバン!と運命を感じた!という経験を羨ましい、天職じゃないか、と思う人だっているでしょう。「自分にはそんなのないよ~」って。
    実はね、私もそうでした。
    運命のキャリアとバン!という出会いは感じませんでした。
    じゃあ、なにがきっかけで「これが天職じゃ!」に変わったかと言うと、それは・・・
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    「自分に正直に生きる」と決めたこと。
    結果、わかったのは、バン!!という運命の出会いはわかりやすいから「間違ってないぞ!」という自信や安心につながりやすい、ということ。でも、実際には「こっちより、こっちが好きかな~」程度のことでも、後から大きな違いになるということ。
    日常の小さな選択って、「ワクワクする~♡」というわかりやすい感覚とは違いますよね。でも、これが大事だったんです。ちゃんとわかりやすいワクワクにつながっていくんです。
    前述のように「ワクワクすることがわからない人」は、まず、自分は何が好きでどういう価値観を持ってるんだな、と気づくことから始まります。それって、日常の小さな選択に現れています。
    そして、気づくと意識できますよね?
    ^^
    意識することが増えると、ますます気がつきます。
    自分が何を好きなのか、嫌いなのか、より多くのチャンスが教えてくれます。
    自分に正直になると、私たちのクリエイティビティ(創造性)は大きく花開きます。
    良かったら、この動画ご参考になさってくださいね↓↓↓
    ※スマホの方は下の動画が表示されない場合もあります。一番下までスクロールして「ウェブバージョンを表示」をクリックすると見れますよ。

    皆んなで広げよう、自分のクリエイティビティを表現する心♡
  • 聞いてほしいの!!

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーーーーーーー
    インナーチャイルドを大人に変身させるセルフヒーリング、エネルギーヒーラーの中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、セルフヒーリングは切っても切り離せません^^ 
    最近、サボっていた草取りをついに敢行(かんこう)しました。
    (^_^;)
    古い一軒家、外回りや庭の雑草も温かい日差しが続く日にはがんばって成長しています。
    雑草といっても、この時期は柔らかい新芽なので、サクサク取りやすいです。同時に、「せっかく頑張って出てきたのにごめんね~」っていう気持ちになります。
    (・_・;)
    さて、今日は「みんな、話を聴いてほしいんだなあ・・・」としみじみ思った出来事が続いたので、それをシェアしますね。

    実家の年末大掃除を手伝いはじめて、数週間。
    この際、大きなものも手放そう、ということになって、掃除を続けています。
    ある日、駐車場で燃える・燃えないなどを仕分けしていると、ご近所さんが見に来ました。
    話はたいがい、
    「あら~、頑張っとるね~?」
    とか
    「あら~、大変ねえ~?」
    「奥さん大変ね~?あっ、おねえちゃん?あら、ごめんごめん、お母さんと間違った!」
    とかで始まります。
    ^^
    *****
    私「はい~、もう、キリがないんですけどね~」
    (^_^;)
    「そうねえ、うちもね~、やらんといかんのだけど・・・」
    (>_<;)
    「重いものは大変ですものね~」
    (>_<;)
    「そうなんよ~!それにね、もう、うちのお父さんがなーんせんけん、もう本当、散らかし放題なんよ~。もう、全部捨てたか~!」
     ※訳:「そうなのよぅ!それにね、うちのだんなが何っんにもしないから、もう本当に散らかり放題で。もう、全部(注:だんな含む)捨てたいわよぅ~!」
    (>_<;)
    そうして、2階建ての家に70代になって住むのがいかに大変か、2階においたままの義理の親の重い(そして高価な)タンスをどうやって下ろしたものか、などの話になります。
    たいがい、80代、90代で見送った義理の親の家具は「使わんのにだんなも捨てきらんから」という理由で、自分の子どもが40代、50代になるまでそのままだったりします。
    (^_^;)
    私が「そうそう、処分するにも下ろせないですよね」と相づちをうった途端に、
    「そう、便利屋もお金かかろうが~?」
    (便利屋さんに頼むのもお金がだいぶかかるでしょ?)
    と片付けるのにも一苦労、という話が続きます。
    さらにそこから、
    「この前いただいた水仙、本当に良い香りね!」(「そうですよね~♡」)
    「お姉ちゃんは甘いモノ好き?」(「はい、大好きです!(^o^)」)
    「お酒は夏はビール、冬は熱燗よね」(「食事の楽しみですよね^^」)
    さらに、
    • 子どもが結婚する気配がなくて心配だ、
    • 女が何かするにはお金がいる、
    • 義理の親の介護は仕事をしながら頑張った!
    • この前、演歌歌手のコンサートに行った、
    • 昨日、ショッピングモールへ行った、
    • ちりとりを安く売ってるバス停から近い店はどこか、
    • お父さんが施設を移った、
    • ○○さんも自宅介護が始まった、
    • ゴミ置き場が遠くて、出しに行くのが大変だ、
    など話は流れて、
    「あっ!ごめんなさいね、話が長くなっちゃって!
    それじゃね、おねえちゃんも体きをつけてね、あまり頑張りすぎないで。」
    (*^^*)
    とお開きになります。
    こんなことが、毎回、実家に行くたびにあるのです。
    不思議です、今までこんなことはありませんでした。
    ふだんは誰もこんなに長く話をしないのです。
    人が3人集まると、話さない人が出てきます。
    話をする人、聞く人、何も言わない人、です。
    でも、2人だけだと、すごく話が長くなるのです。
    すごく、相手のことがわかってくるのです。
    ○○が好きなのか。
    △△に行くのか。
    そんな過去があったのか。
    仕事しながらがんばったんだなあ。
    お子さんはお花が好きなのか。
    老老介護、大変だろうなあ。
    それまではただのご近所さんだったのが、一人の人間として見えてきます。
    すごく、相手のことが近く感じるようになるんです。
    ^^
    こうやって人は人間関係を深めていくんだなあ、とつくづく思いました。
    ただ、誰にでも安心して話せるわけではないですよね。
    やっぱり、人を選ぶと思います。
    この人なら話しても大丈夫。他の人に言わないだろう。
    この人なら話しても、わかってくれるだろう。
    この人なら、こういう話をしても良いだろう。
    こんな小さな信頼のかけらを、簡単な言葉のやり取りを通して感じとりながら、やがて自分の話したいことを相手に話すようになるのでしょう。
    本当は話したい。
    本当は聴いてほしい。
    本当は・・・。
    そんな人が実はたくさんいるんだなあ、でも、そのキッカケがなかったり、相手が見つからなかったりするんだろうなあ。
    そんなことを思いました。
    あなたのご近所に、話したそうな、特に高齢の方はいますか?
    ^^
    一言、言葉をかける。
    それが相手の人生を変えることは実際に多くあります。
    相手が年を重ねても忘れられないほど、感動したり、嬉しかったりすることがあります。
    その時にはそうだと気づいていなくても、後からわかることだってあります。
    あなたが相手のそんな「忘れられない人」になる可能性は、いつでも、あります。
    明日からの一週間、誰かに一言、言葉をかけてみませんか?
    ^^
    良かったら、この記事をお友達に教えてあげてくださいね。
    皆んなで広げよう、自分を、相手を、大切に思う心♡

  • セルフヒーリングして、家を買いました

    こんにちは!インナーチャイルドを大人に変身させるセルフヒーリング、エネルギーヒーラーの中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、セルフヒーリングは切っても切り離せません^^ 

    いきなりなんですけど(^_^;)、13日(日)の夜8時20分頃にUFOを見たんですよ。
    ご覧になった方、いらっしゃいますか?
    超低空飛行で、明かりはついていませんでしたが、V字型がはっきり見えました。すごーく近いのに、無音なんです。
    ネットで調べると「フェニックスの光」と呼ばれるものと同じでした。今後、UFOを見る人はどんどん増えると思いますよ~。「私も見たことある!」という方、ぜひ教えてください♥
    さて、今回は前回の続き(恥ずかしいという思い込みはどう解決すればいいか)をいったんお休みして、お客様の素敵なご報告を皆さんとシェアしたいと思います。
    ヒーリングを受けながらご自身の古いパターン(ブロック、現実化を邪魔するもの)をたくさん手放して、ついには素敵な一軒家を購入されたお客様です。
    あなたも自分の持ち家、ほしいですか?賃貸と違って、インテリアも好きに楽しめるからいいですよね~。ペットだって自由に飼えますものね。
    そろそろ・・・とお考えの方も含めて、セルフヒーリングがご本人にどんな影響を与えてきたのか、ぜひご参考になさってくださいね^^

    *****
    たえこさん(仮名)夫、お子さんお一人の3人暮らし。
    子どもの頃は親の言葉の暴力・身体的暴力を経験。自分を癒やしたい!と思い、色々調べていくうちにバーバラ・ブレナンを知る。ブレナンヒーリングは2019年4月より継続中。
    ~*~*~*~*~*~
    「たえこさん、どうしてお家を買えたか、教えてもらえますか?」^^
    今回、私はたくさんの古いパターンを捨てました。
    これらは子どもの頃からの経験で作られたものです。

    “私はきれいな一軒家に住むことはできない”
    “将来のために、お金はできるだけ使ってはいけない”
    “新築の家を買えるお金を持っていない”
    “私はずっと経済的に恵まれていない”
    “狭い場所の方が自分に相応しい”
    “家が広いと掃除が大変”


    でも、だんだんと、これらのパターンと自分の気持ち/現状が合致していないことに気が付いてきました。

    例えば、“きれいな一軒家に住むことはできない”のパターンについてですが、築30年で賃貸に出ていた家を見に行ったときに、「ここには住みたくないなぁ」と強く思いました。

    “将来のために、お金は~”のパターンについては、いつもは我慢するものを試しに買ってみても大丈夫なことに気がつきました。

    それで、「私のパターン、だいぶん古くなってるなぁ」と思って、1つ1つ書き換えて行きました。

    私の場合、古いパターンはお互いに絡み合い、かつ地層のように重なっています。
    上の層を剥がさないと下の層が見えなかったり、1つを取ると同時に2つ取れたりするのです。

    ヒーリングや瞑想、ヨガによって、心と身体の声が聴こえるようになったことで、古いパターンと今とのズレに気が付き、自分が心地よく過ごせる環境に近づいていくんだなぁと思っています。

    夫やはる君(お子さん)のエネルギーやパターンも良い作用をしたと思います。

    夫は人生で一度も経済的劣等感を感じたことが無い人ですし、はる君はお金・欲求関連については、今はほぼノーパターン(←最高!)なので。

    最後になりますが、能祖八幡宮&香椎宮のお稲荷さんも助けてくれたと思っています。

    とっても個人的なプロセスなので、伝わりにくい部分もあるかと思いますが、どなたかの参考になれば私も幸せです。
    ~*~*~*~*~*~
    たえこさん、シェアをありがとうございました^^
    たえこさんは家を購入することを自分に許せるようになるまで、いろんなブロックに気づいていきました。誰でも似たような思い込みがあると思います。(気づくか、気づかないかは別)
    彼女のお話から、子どもの頃にした経験や、その経験によってできた思い込みが、大人になってもどれだけ影響しつづけるかがおわかりいただけるでしょうか。
    ご本人は「ヒーリングで直してもらおう」という受け身の考えではなく、自分ごととして取り組まれているところもポイントかな、と思います。
    自分の心がどう感じているのかに気づくには、現代の私たちはあまりにも忙しいですよね
    ><;
    瞑想やヨガなど、静かな時間を持つことで「内面を意識的に見る」助けになると思います。
    もし、あなたなら、ヒーリングを取り入れて、何を実現していきたいですか?^^
    何ができるようになりたいですか?
    良かったら、この記事をお友達に教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡

  • 大切にされるのは大切にするから

    こんにちは!誰からも大切にされるセルフヒーリング、エネルギーヒーラーの中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、セルフヒーリングは切っても切り離せません^^ 
    先日、猫の春美ちゃんがお庭でセミを捕まえて、こちらへ歩いてきました。
    「あっ、これはもしや、よくある飼い主へのプレゼントってやつ?(゚∀゚;)
    褒めてあげなきゃいけないやつね?」
    ・・・と思いきや、私を見た途端、
    「取られてたまるか!」(๑`^´๑)
    って顔で、速攻Uターンして行きました・・・(;´∀`)トラナイヨ・・・
    今日は、「他人に大切にしてもらえるのはなぜか?」についてお話したいと思います^^
    地域猫の白ちゃんは、3度めの出産をして、子育てが一段落。つかまったら手術してあげたい、でも難しいなあ、と考えていました。
    ミルクをあげるからか、白い毛皮はほこりで灰色、時にはナメクジが体をつたった跡がありました。「授乳してたら動けないよねえ」となんだか気の毒に感じていました。
    そんなある日、白ちゃんが文字通り「真っ白」になって現れました。
    「ま、まさか?!な、なんと、お風呂に入ったの?!」@@;
    真っ白のピカピカになって、どこの猫美容室かはわかりませんが、優しい猫美容師さんがいたものです。さぞかし引っ掻かれて大変だったろうな~、と想像します。
    真っ白になった白ちゃんを見て、ふと思いました。
    「白ちゃんの何がそんな優しい人間を引き寄せたんだろう?」
    お風呂に入れてもらえるなんて、夢のまた夢のさらに奇跡、くらいなのに。
    つかまって、そこまで信用するまでにも時間がかかったろうに。
    人間側も、気長に待ち続けたのかな?
    ・・・そんな優しい人を引き寄せたってことは、白ちゃんはめちゃめちゃ自尊心が高いのだろうか?自分を大切にしているのかな?
    猫に自尊心も何も、とお思いになるかもしれませんが、猫は人間よりもはるかにスピリチュアル。シリウスや他の惑星の知的生命体といつでも好きな時にコミュニケーションしています。
    ・・・そもそも、何がその優しい人を「ついにお風呂!」に駆り立てたのかな?
    私が思ったのは、結果を気にしない「一生懸命さ」じゃないかな、ってことです。
    ひたむきさ、とも言えますかね?
    周りに助けてもらえると期待せずに、ただ自分にできることを一生懸命やっている。
    それだけ。
    猫は
    「私なんて野良だからダメだわ」
    「私なんて地域猫だからダメだわ」
    「飼い主がいないなんて、私ダメだわ」
    とか多分、思わないですよね?(^_^;)
    人間は他人と自分を比べて、あーだ、こーだ、と自分を批判・非難・否定したりします。
    でも、そこに意味はあるんでしょうか?
    一人ひとり違う顔、違う人生、違う特技があるのに、他人とくらべて他人と同じになることで、本当の安心は得られるんでしょうか?
    本当に今の生き方でいいのかな?他にやりたいことはないかな?
    本当はあんなことやこんなことしてみたい。でも・・・。
    そんなふうに思うのが今までなら、この「でも」を取り払って(手放して)行動する時期に来たんじゃないでしょうか。
    私は「自分が本当にやりたいこと、前から憧れていたけれどやっていなかったことをすること」は、自分を大切にすることの一つだと思います^^
    最近、本田健さんが銀行の預金封鎖の可能性についてYoutubeでお話されていました。
    本当になるかどうかは別として、お金持ちはそのようなことが起こっても困らないように、すでに対策を打っているのだそう。お金持ちほどすぐ行動!しますね。
    白ちゃんのひたむきさに心打たれた優しい人間がいてくれたことに、
    「ああ、地上の天使がいたよ~(*´ω`*)」
    とホッとしました。なんというか、その人の心の余裕を感じて自分もホッとしたのかもしれません^^
    あなたがひたむきにやってみたいことは何ですか?
    周りの批判や非難や否定に関係なく、自分自身が後悔のない人生を送るために、アフターコロナにやりたいことは何ですか?
    良かったら、この記事をお友達に教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡

  • あなたの価値はどのくらい?

    お元気ですか?大人のセルフヒーリングを応援するエネルギーヒーラー、中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、セルフヒーリングは切っても切り離せません!^^

    今年初めてセミの声を聞いたのは7月2日。いよいよ夏だな~^^って思ったら、その後の大雨で「もう、秋?」という肌寒さを味わいました。ここ2日間は晴れたのですが、まだまだお天気、油断なりませんね!夏休みはコロナに関係なく、自分らしく楽しみます^^

    さて、今日は「自尊心」についてお話したいと思います^^

    自分を尊ぶ心、と書きますが、具体的にはどういうことなんでしょうね?
    自尊心の高い人と低い人、何が違うんでしょうか?

    イギリス人作家、栄養士、ヒプノセラピスト、人間関係専門セラピストであるMarisa Peerは「世界には自分を愛していない人がたくさんいる」と言っていました。恋人ができない、できても愛されない、浮気されてしまう、いつも別れを言い渡されてしまう、そんな人は自分のことを好きではないからですよ、と言っていました。


    私は何もしなくても十分(な存在)です
    、って心から言える人はそう多くはないと思います。

    働かざる者、食べるべからず。
    これを聞いただけでも、反応してしまいませんか?(^_^;)

    働かなければ、結果をださなければ、会社に貢献しなければ・・・
    ~でなければ、だらけです。

    作家の本田健さんが新しいアシスタントさんを雇った時、最初の2ヶ月間、ほとんどお仕事をさせずに「美味しいスパゲッティを食べに行こうよ^^」などと誘って、あちこちに連れて行っていたそうです。

    思い余ったアシスタントさん、「健さん、お仕事ください!」とお願いしたら、
    「君は何もしなくてもここにいる価値があるんだよ。それをわかってほしかったんだ。」
    とおっしゃったそうです^^素晴らしい人事教育ですよね。人として存在することそのものを、私たちがどれだけ否定しているのかがわかる例です。(それも知らないうちに)
    私が思う自尊心というのは、自分と相手の価値観を高く見ていて、(だからこそ)自分を大切にしたり、自分に誇りや自信を持てていること、です。
    自尊心が高いと、部屋をきれいに片付けられたり(私には美しい部屋に住む価値がある)、
    セルフケアができたり(私には健康でいる価値がある)、
    気が向かないお誘いにNOと言えたり(私には自分らしくいて良い価値がある)します。

    出来ない自分はダメなんだ、と出来ない自分を受け入れられない人は、実はとても多いです。これは見ていても辛いし、ご本人も辛いはず・・・><;


    自尊心の低い人は、とても高いスタンダードを持っていることが多いので、なかなか理想の自己基準に達しません。なのでつい、自分にダメ出ししてしまいます。「まだ、ダメ!」と自分を追い詰めがちなんですね。><;
    戦争を体験した年齢のおじいちゃん、おばあちゃんにもこういう人は多いんですよ。
    早く助けを求めれば良いのに・・・と思う場面で、何とか一人で乗りきらなくては、と頑張ってしまいます。親切でオファーをしても「いえいえ」と断られてしまいます。彼らは『人様(ひとさま)に迷惑をかけてはいけないから』と遠慮するんですよね。
    人様あっての自分だから、と他人を優先します。でも、本当は、他人に迷惑をかけないように、まず、自分を救うことが先決です。それは迷惑でも、わがままでもありませんよね?
    もし、迷惑をかけたと思うなら、別の機会に相手を助けてあげれば良いだけのこと。お互い、持ちつ持たれつです。年を取らない人はいませんから。^^
    あなたの自己価値評価は、10段階で幾つくらいですか?^^
    私は持っていていい(価値がある)
    私は手放してもまた入ってくる(価値がある)
    私は健康でいる価値がある
    私はより良い家に住む価値がある
    私はより良い友人に囲まれる価値がある
    私は周りの人たちに親切にされる価値がある
    私はいつも必ず助けてもらえる(価値がある)
    あなたの状況に合わせて、上のようなアファメーションを自分に言ってあげましょう^^
    細胞に浸透させて、あなた自身が自分は価値ある存在なのだ、と信じられるように。
    おまけ
    Marisa PeerのYoutube(英語のみ)

    もし、この記事が役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、自分を癒す心♡