カテゴリー: 恐怖を乗り越える方法

  • ヒーラーに大事な素質2つ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    春になるとお散歩も気持ちいいですね!

    パソコンばかりだと呼吸が浅くなっていけませんね。
    ><;
    深呼吸と歩くことは大事にしています。
    今日はね、書こうかどうか迷ったんだけど、これはたくさんの人のちからが必要だな、って思ったのであなたにもシェアしますね。

    介護施設で働いている70代(!)の知り合いから聞いた、本当の話です。

    免許を持たないその人は、若いスタッフが送迎をする代わりに、お風呂の担当をすることが多いそうです。
    たまたま若いスタッフと組んで、お年寄りをお風呂に入れるときのこと。
    若いスタッフが言いました。
    「こんな汚いパンツはいて!(怒)ま、いいよね、すぐ死ぬんだから!」
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    知り合いは唖然として言葉にならなかったと言います。
    自分の母親も入院しているけれど、ここには絶対に預けたくない!と真剣に思った、と話してくれました。
    あなたは、どう思います?
    ちょっと、リアルに感じてみてください。
    あなたがオムツをつける年になったら、この施設にお世話になりたいですか?
    あなたの家族を、この施設に預けたいですか?
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    よくニュースでやってますよね、こういう話。
    それが自分の住む町の介護施設で毎日繰り広げられている・・・。
    正直、私はすごくショックでした。
    そして、すんごく腹が立ちました。
    どういうことよ?言葉の暴力じゃない!
    お金もらってんでしょ?
    自分でストレスマネジメントしなさいよ?
    嫌なら転職すれば?引く手あまたでしょ?
    利用者さまは人間よ?
    年寄りだからわからないとでも思ってるの?
    (知り合いいわく、認知症の人でもこういうことはわかるのよ!と言ってました。)
    ついでに言うと、その施設では仕事中でもスタッフは休憩所に集まり、大きな声でべちゃくちゃおしゃべりをし、モリモリお菓子を食べて、利用者の老人たちはほったらかしなのだそうです。
    何というか、言葉もありません。
    ><;
    勉強して、実技の試験を受けて、資格を取って、このありさまかい!
    利用者のお年寄りたちは、私の知り合いがその日にいると
    「あなたがいてくれて良かった、ホッとする」
    と言うのだそうです。
    年が近いこともあるかもしれませんが、
    「私が母親にしてほしいような態度で接するようにしている」
    のがよく伝わるのでしょう。

    そんなスタッフ、上司がちゃんと注意しないと!って思いますか?
    上司はスタッフと一緒になって、お菓子を食べているのだそうです。
    @@;
    何でしょうか、プロ意識ゼロでしょうか?
    @@;
    それでお金をもらってるのって、利用者にも利用者の家族にも失礼ですよね?
    私はその知り合いに言いました。
    「○○さんがいてくれてホッとする、って○○さんが癒やしの存在になってるんだね。」
    「うん…だって、いろいろ頼まれるでしょ?ほら、他の人には言いたくないから」
    「うん、当然だよね」
    「でもそうするとね、若い人が「そんなことまでしてやらなくていい」って言うのよ!」
    はあ・・・@@;
    これだから、ありとあらゆるところにヒーラーが必要なんです。
    介護施設で働く人たちは、もともと、心が優しい人なんじゃないかな、って思います。
    お金のために働いてる、って人もいるかもしれないけれど、それだけなら他にも割の良い仕事がありますよね。
    誰かを助けたい。
    誰かの役に立ちたい。
    そう思って始めた介護の仕事が、いつから、どうして、ストレスになってしまったんでしょう。
    すごく残念です。
    帰ってからため息がでました。
    なんだか悲しくて、泣けてきました。
    だってね?
    もう少し、助け合ったって良くない?
    もう少し、優しくしてあげても良くない?
    年をとらない人はいないんですよ?
    誰でも車の運転ができなくなるんですよ?
    誰でも値札の数字が見えなくなるんですよ?
    歩いて買い物に行くのもできなくなるんですよ?
    汚いパンツを洗うことが大変になります。
    手の関節が痛んで、指が伸びなくなったり、
    力が入らないからゴシゴシ洗えなくなったりするんです。
    新しいパンツを買いに行くのができなくなります。
    一人で歩くのが心もとなくなり、
    家族はみんなそれぞれ忙しいから、頼みづらくなるんです。
    若いうちには気づかない、当たり前。
    それは誰にとっても、当たり前ではなくなります。

    ストレスの原因はお年寄りではなくて、自分です。
    その仕事をすると決めたのは、その環境に自分を置いたのは自分だからです。
    いろんな理由から転職活動ができなくて、しょうがなくその仕事をしている?
    なら、転職しないと決めたあなたに責任があります。
    そうです、人生ってぜんぶ自分の責任です。
    自分が宇宙に出したものが、返ってきます。
    自分が決めたことが、返ってきます。
    もちろん、こういった人たちの中にも心の底では「何とかしなくちゃ、こういうの、やめなきゃ」と思いながら、先輩や上司に刃向かえなくて、毎日過ごしている人もいるかもしれません。
    ワタシ的には刃向かうの上等、それが理由で解雇になっても上等。
    本当のあなたを尊敬して、味方になってくれる人が必ずいるからです。(私みたいなのが)
    次の職場にはあなたと似たような考えの人たちがたくさんいる所を引き寄せるでしょう。
    そういう人がヒーラーです。自分の本心に従える人、っていう意味で。
    たくさんの人は自分の本心に従うのが怖いですよね?
    でも、本心では「○○できたらなあ」とか思ってますよね?
    そして、自分の本心に従う人をみると「いいな~」って思うでしょう?
    それを、やって見せてあげられる人。
    やってもいいんだよ、と可能性を見せてあげられる人。
    それがヒーラーです。
    私は、ヒーラーには大事な素質が2つあると思っています。
    1つは、悲劇や困難に対する忍耐力。
    2つめは、つながる力。
    他にも、グラウンディングとか、オープンハートとか、誠実とか、色々ありますけど、この2つはとても大事だと思っています。
    ストレスをためている世の中の人たちは、あなたや私のようなヒーラーを必要としています。なぜなら、こういう生き方をしている人がいるってことをまだ知らないから。か弱い自分を正直に出して、言いたいことを言っても良い、と心から思える人にまだ会ったことがないから。
    今回のお話、もし、あなたが私だったら、介護施設で働く知り合いに何といいますか?
    もし、あなたが施設の中間管理者だったら、仕事中にお菓子を食べおしゃべりし続けるスタッフをどうしますか?
    皆んなで広げよう、お互いに助け合う心♡

  • ワクワクすることがわからない人へ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    近所のわんこと散歩していたら、昨年まで田んぼだったところが埋め立てられているのを見ました。青々とした空間は癒やされて、春には菜の花やレンゲが満開だったのに・・・残念だなあ、と思いながら歩いていると、今度は別の田んぼで元気に菜の花が咲いているのを見つけました。
    (*^^*)
    置かれた場所で、誰の批判も気にすることなく、太陽の光を浴びながら、自分らしく咲いています。切られても、耕されても文句を言わずに、元気に咲いています。何だか救われたような、嬉しい気持ちになりました。温暖化を200年も進めてしまった人類として、せめて、小さくても花や緑を植え続けたいと思っています。
    菜の花 写真

    さて、スピリチュアルな道を歩みだすタイミングは人それぞれ。
    人生で早く旅に出る人もいれば、遅くに出る人もいます。
    旅を始めると、あちこちで色んなことを学びながら、くねくねとした曲がり道を「遠回り」と感じるときもあります。(実際は最短の道だけど)
    スピリチュアルな学びをA、B、C、と異なる場所や先生、ワークショップ、動画など、学び続けていると、ある時、「あれ?これって・・・」と共通点があることに気づき始めます。
    これって、あの先生が言ってたことと同じじゃないかな?
    これって、あの時ワークショップで隣に座った人が教えてくれたことと同じかも?
    この本が言ってることって、あれと同じことだよね!?
    やがて、統合の瞬間がくると、それまでに学んだこと(点と点)が全部、ほんとに一瞬でつながって線になります
    それらのことがなぜ起こったのか、
    なぜ当時の自分に必要だったのか、
    それらがどう自分の役に立っていたのか、
    なぜこうなったのか、
    すべてがわかって「知っている」状態になります。
    ほんの一瞬でそうなります。
    今日、ご紹介する動画を見ていて、私こう思いました。
    「この人が言ってることって・・・BBSHで習ったことと、バシャールが言ってる1・3・5・7・11の法則と同じ・・・」。
    簡単に言うと、「創造性」について、スピリチュアルな観点から学んだことを、この人はすごく消化しきって、すっかり自分の一部にしているなあ、と感心したわけなんです。
    俳優のイーサン・ホークです。
    情熱を感じることをやりましょう、ワクワクすることをやりましょう、とオススメしてくるバシャールですが、「ワクワクすることが何かわからない」という人も多いですよね?
    特にキャリアについてはイーサン・ホークのように12歳でバン!と運命を感じた!という経験を羨ましい、天職じゃないか、と思う人だっているでしょう。「自分にはそんなのないよ~」って。
    実はね、私もそうでした。
    運命のキャリアとバン!という出会いは感じませんでした。
    じゃあ、なにがきっかけで「これが天職じゃ!」に変わったかと言うと、それは・・・
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    「自分に正直に生きる」と決めたこと。
    結果、わかったのは、バン!!という運命の出会いはわかりやすいから「間違ってないぞ!」という自信や安心につながりやすい、ということ。でも、実際には「こっちより、こっちが好きかな~」程度のことでも、後から大きな違いになるということ。
    日常の小さな選択って、「ワクワクする~♡」というわかりやすい感覚とは違いますよね。でも、これが大事だったんです。ちゃんとわかりやすいワクワクにつながっていくんです。
    前述のように「ワクワクすることがわからない人」は、まず、自分は何が好きでどういう価値観を持ってるんだな、と気づくことから始まります。それって、日常の小さな選択に現れています。
    そして、気づくと意識できますよね?
    ^^
    意識することが増えると、ますます気がつきます。
    自分が何を好きなのか、嫌いなのか、より多くのチャンスが教えてくれます。
    自分に正直になると、私たちのクリエイティビティ(創造性)は大きく花開きます。
    良かったら、この動画ご参考になさってくださいね↓↓↓
    ※スマホの方は下の動画が表示されない場合もあります。一番下までスクロールして「ウェブバージョンを表示」をクリックすると見れますよ。

    皆んなで広げよう、自分のクリエイティビティを表現する心♡
  • 未知のものは本当に怖いのだろうか?

    こんにちは!大人女子のセルフエンパワメント&セルフリーダーシップを応援するエネルギーヒーラー、中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、この2つは切っても切り離せません!^^

    日が伸びましたね~!私の住む福岡県では、午後7時でも本当に明るくて、1日が長くなりました。朝はやく起きて草取りしたり、野菜を植える準備をしたりすると、結構いい運動になります^^/

    さて、今日は「自分がよく知らないものは怖いと感じる」という事実について、ちょっと掘り下げたいと思います^^

    これって、ありとあらゆるところで私たちの防衛本能として使われます。
    と、同時に、偏見や先入観にもなったりします。

    今も、かどうかはわかりませんが、看護師さんや病院で一生懸命コロナ患者さんたちのために頑張ってくれている人たちのお子さんが、他の大人たちから偏見の目で見られたり、保育を断られたり、というニュースが話題になりました。

    「え~?それはないわ・・・(;_;)」というのが正直な気持ちでしたが、同時に、大人が「怖い」と感じた時に、子どもに対してどういう態度を取るのか?という、決断・行動について、改めて意識させられました。

    見えないものは怖い。
    どうなるかわからないのは怖い。

    これはごく普通のことですよね。(´・ω・`)

    同時に、見えなくても、どうなるかわからなくても、正確な情報が集まってくると、対策が練れるのでちょっと安心します。

    情報っていうのは、知識でもあります。

    知っていれば、どうすれば良いのかわかる。
    だから、安心につながる。

    仕事がなくなったらどうしよう。
    転職することになったらどうしよう。
    病気になったらどうしよう。
    家を失ったらどうしよう。
    一人ぽっちになったらどうしよう。
    お金がなくなったらどうしよう。
    離婚することになったらどうしよう。
    家族やペットと別れることになったらどうしよう。
    引っ越ししなきゃいけなくなったらどうしよう。

    こんな不安を感じている人たちは、

    どうしたらよいのかわからないと感じてしまう

    状態かと思います><;

    これは情報不足、というわけではないですよね?
    ネットで調べなくても、

    仕事がなくなったら、次の仕事を探す。
    転職することになったら、転職情報を集める。
    病気になったら、病院に行く。
    家を失ったら、助けてくれそうな人に連絡する。

    大人なら誰でもわかることです。
    にもかかわらず、

    どうしよう?どうしたらいいんだろう?

    と悩んでしまうのは、大人の中にある子どもの意識です。
    誰でも持ってます。悪いものでもありません。

    子どもは自分で解決できないことに直面すると、怖くなって心細くなります。
    未知のものは怖いのです。

    と同時に、見方を少しだけ変えて、「どうしたらいいんだろう?」を言い換えると、

    本当は、どうしたいんだろう?

    になります。

    私は、本当は、どうしたいんだろう?

    これは大人の意識です。
    自分に対して「客観的」、自分を外から見ているような状態なのがおわかりですか?^^

    ヒーリング段階には7つありますが、どうしたらいいのかわからないという恐怖・怖い気持ち、は第1段階になります。

    ここから無視をし続けるか、それとも「本当はどうしたいのか?」という自分のニーズに正直になるか。(それも、とことん、正直になる)大きな分かれ道です。

    怖いを、怖いのまま、終わらせない。

    これを読んでいるあなたには、ぜひ、そういう決断をしてほしいな、って思います^^

    もし、この記事が役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、やってみる勇気♡

  • 価値観を変えると見えてくること

    こんにちは!大人女子のセルフエンパワメント&セルフリーダーシップを応援するエネルギーヒーラー、中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、この2つは切っても切り離せません!^^

    空がきれいです!九州は毎年この時期、黄砂とPM2.5が毎日のようにゆううつをもたらすのですが、今年は本当に空気がきれいです。黄砂はときどきありますが、去年までに比べるとその頻度は雲泥の差!山の緑が濃い色に染まって、本来の美しさに目を奪われます。

    さてさて、コロナの影響で、あちこちのお店が営業時間が短縮していますね^^
    会社員だったころにパリ出張へ行ったときの、あることを思い出しました。

    ガイドブックで見た美味しいというパスティチェリア(日本でいうケーキ屋さん)を訪ねたときのこと。研修が終わって、無事に到着したのは午後5時30分。午後6時に閉店なので、間に合って良かった!・・・と思いきや、お店のマダムがドアを開けてくれません。

    ノックして、こちらに気づいたものの、知らん顔。店内にいるお客様は一人。おかしいな、まだ30分もあるのに?とまたノック。するとマダム、こちらを見て自分の腕時計を指差します。

    「もう、(閉める)時間だから」

    の意味です。つまり、閉店は午後6時、というのは日本と違って、本当に閉店、お客様が買い物を終えて店を出る時間なのです。

    日本なら5分前に到着しても店内に入れてくれますよね(^_^;)
    文化の違い、店員とお客様の人間関係の違い、プライベート時間を確保する熱意(?)の違いについて認識させられた出来事でした。

    そんなことを思い出すと、日本の営業時間短縮は、短縮のうちに入らないわ~、もっと家族との時間を持っていいわよ~、店員さん皆んな親切だし、閉店時間の10分前でも入れてくれるし~・・・とか思ってしまいます(^_^;)

    こういったことは、経験するまで想像もつかないですよね。><;
    自分にとっての当たり前、が、そこでは当たり前じゃないという事実。

    私たちは気づかないうちに、たくさんの「当たり前」という基準を持っています。

    ほとんどの場合、これらの基準は「良い・悪い」という2択で選べます。
    例えば、健康は良い、病気は悪い、カフェインは悪い、早起きは良い、などです。

    でも、世の中がドラスティックに変わりつつある、今・・・。
    私たちはこの価値観を見直す時期にいるのではないでしょうか。

    今もっている基準を、良い・悪いの2択で片付けるのではなく、違う見方を学んでより広いものの見方を取り入れる時期に来たのではないでしょうか。

    より広い心の持ち主になる。
    より多くを許せる人間になる。
    より柔軟に対応できる才能をみがく。

    そんなことが可能です\(^o^)/

    お家時間が増えた今、家族に対してだけでなく、何よりも自分自身に向き合う時間がたっぷり持てます。今までの=過去の自分の価値観を見直して、これからの=未来のスタンダードを変えるチャンス。

    これからの時代、情報を取り入れつつも、左右はされない。
    多くの価値観に触れても、自分のコア、エッセンスに響くものを感じとる能力。
    あらゆる場面で、自分軸から考え、判断できる人間になることが必要になります。

    今から自分のスタンダードを少しずつ、変えていきませんか?^^

    もし、この記事が役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、変わる勇気

  • お互い様、おかげ様♥

    こんにちは!大人女子のセルフエンパワメント&セルフリーダーシップを応援するエネルギーヒーラー、中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、この2つは切っても切り離せません!^^

    桜があっという間に散ってしまいましたね~(;_;)
    でも、美しい若葉がたくさん出てきて、今の時期ならではのきれいなグリーン色がとってもきれい!ピンクもグリーンも、第4チャクラ(♥チャクラ)へのエネルギー充電にはもってこいの色です。青空なら、第5チャクラ(のど)にも同時にエネルギー充電できますよ^^

    まだまだコロナが続いています。
    肺炎になる方は、肺炎になっていることを気づいていないうちに進んでいるらしいですが、体内の酸素濃度をあげておくのが大事だそうです。

    深呼吸、してますか?
    パソコンやゲーム、スマホばかりしていると、呼吸が浅くなります。

    ちなみに、私は14年前から愛用しているヤングリビングのペパーミントオイルを塗布したり、香りをかいだりして、体内の酸素濃度をあげています。特に、コーヒーを飲んだ後などは、エネルギーがすぐに回復するのでお勧めですよ^^

    先日乗ったタクシーの運転手さん、「売上が本当に減ってしまって、運転手も半分くらいは休んでます><;」とおっしゃってました。収入が減ってしまうと、心配ですよね。

    本当に、今までと生き方を変えないと、これからやっていけないなあ、って感じます。

    一人暮らしだった人は、家族と一緒に住むことを検討してみたり。
    結婚を考えている2人なら、先に同居しはじめたり。

    とはいえ、コロナ離婚という言葉もよく聞くようになりました(^_^;)・・・

    こんなときこそ、夫婦や家族の絆が試されますね。><;
    BBSHで言うところの、お互いの「感情のプロセス」が明確になります。

    お互いに対してイライラしているなら、自分の内面を相手に見ているのと同じ。
    多分、自分は正しくて、相手が間違ってる!と思っていますよね(^_^;)

    つまり、善悪、白黒、0か100か、という2つに1つ、という選択肢しか見えてない状態です。だから上手くいきません。

    どんなに相手に腹がたっても、
    「どうして自分は、こんなに腹が立つんだろう?」
    と自分に矢印を向けることが大事!!!

    腹が立つときは、子どもの頃の、忘れてしまった心の傷が浮き上がってきてくれた証拠です。相手を責めるより、自分が「なぜ反応するのか?」を見つめるチャンスだと思ってくださいね。

    カップルになるのは、「自分がより自分らしくなるため」とバシャールは言っています。
    本当の自分を見せあって、違いを知って、話しあって、お互いを理解しあうことで、感情のプロセスがどんどん進む。だから、より自分らしく成長していくこともできます。

    のんびり深呼吸しましょう^^

    私は今の時期って、多忙で心を、感情を、感じることを忘れてしまった多くの人間が、人間らしさを取り戻す、感じる心の余裕を取り戻す、お互い様、おかげ様、を取り戻す時期じゃないかな、って思ってます^^

    家族や周りの人たちと助け合っていく心の余裕を持った人間。
    困っているお年寄りにお声がけできる人間。
    いま、自分に出来ることは何かな?と自分軸から考えられる人間。
    自分や他人を尊重できる人間。

    そんな人間が増えたら、地球はもっと住みやすい星になるんじゃないかな、って思います。

    もし、この記事が役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、心の余裕♡