You can be only YOU

  • お年寄りと話しますか?聞きますか?

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    今年、エアコンを17年ぶりに買い替えました。電気屋さんいわく、「17年、すごいですよ。12,13年くらい使ったら、元をとってますよ。今のエアコンは7~8年ですから。」だそうです。
    @@;
    室外機をチェックして「ガスが抜けてました。取り付けた人が下手だったんですね。上手な人がつけると、ガスはずーっとなくならないんですよ。」と教えてくれました。
    いやはや、取り付けた人の申し訳なさそうな、自信のない顔の理由が、今頃わかるとは。

    さて、最近、地域のおじちゃん・おばちゃん(80代)と話す機会が増えてきました。たぶん、自分の中で「お年寄りと話す余裕」ができてきたのかな、って思います。ふつうは「何を話せばいいのやら」とか思いそうですが、意外と、「聞き役」でいることで、たくさんの情報をもらえたり、知識が増えたりしています。
    そんな会話で気になるのは、介護や宿泊できる施設での、スタッフの「暴言」。俗に言う、言葉の暴力ですね。特に、お風呂の時が多いと感じました。本人とスタッフで密室になりますからね、上司の目が届きません。
    他人のまえで裸になるだけでも、じゅうぶん無防備な気持ちになるのに、スタッフは「年寄りは気にしない」と勘違いしているようです。(オーラがわかれば一目瞭然なのに)
    さらに
    「汚い」とか、
    「どうせすぐ死ぬからいいよね」とか、
    犬のように「お座り!」と言われたりと、ひどいのなんの。
    この勤務態度でお給料もらえてるなんて、開いた口がふさがりません。
    ある人によると、「スタッフたちが慣れ過ぎていて、鈍感になっている。」エネルギーやオーラがわかるスタッフがいれば、ずいぶんと世の中の施設は変わるだろうに。。。
    預ける側の家族としては、「外からわかりにくい、内部事情」を事前にどれだけ正確に手にいれることができるか?が、お金をどぶに捨てない方法になります。
    お年寄り本人も我慢に我慢を重ねています。
    人によっては言い返すようですが、多くのお年寄りは戦後に子ども時代を過ごした世代。だから、とにかく我慢強い。これが裏目にでて、何も言わずにグッと耐えています。
    耐える理由は、おもに3つあります。
    1つは「お世話してもらっているから、我慢しなきゃいけない。」という罪悪感、
    2つめは「言い返したら、お世話してもらえなくなるかも」という恐怖、
    3つめは「文句を言ったら、家族に迷惑をかけてしまう」という心配。
    あとは「耐えるしかない」というあきらめ(選択肢がないという思い込み)です。
    いずれも、愛からの決断ではなく、恐怖からの決断です。
    ><;
    だから、恐怖が現実化しています。
    しかし、黙っているから、お年寄りが「何も感じていない」「何もわかっていない」と勘違いしているスタッフの多いことよ。ハートチャクラから上のチャクラが閉じている人が多いのかな。年を取らない人はいないのに、と思います。
    バシャールによると「あなたが与えるものを、あなたは受け取ります」という宇宙の法則があるので、このスタッフたちは同じ心無い言葉を受け取るのでしょう。
    知り合いによると、認知症の人でも、ひどいことを言うスタッフを避けて、親切なスタッフに希望を言うのだそうですよ。
    例えば「早く帰りたい」。
    自宅を送迎するスタッフではなく、親切なスタッフに「早く帰りたいんだけど」と伝え、「あの人(自宅送迎担当のスタッフ)に言ってね?」と言っても、首を横に振り続けるのだそうです。
    これぞ、ザ・エネルギー!
    ^^
    決してごまかしがきかない、決して嘘が通じない、本音の世界です。
    施設で働くすべての人が、エネルギーを繊細に感じて、オーラやチャクラを感じて、それに応じた会話や対応ができたなら、お年寄りたちの生活は一転するのに、と思います。
    ハートを開いた、オープンで正直な会話。
    本当の共感と、素直な心。
    我慢をする必要がなく、
    失敗が存在せず、
    不安はすぐに解決する、
    自分が大切にされているという安心、
    生きていて良かったという感謝に笑顔。
    私はそういう世界に住みたいなあ、と思います。
    ^^
    より高い視点から見ると、施設のスタッフとそこに通う利用者のお年寄りは、凸と凹、お互いの学びのために、お互いを映し出す鏡として存在しているのでしょうね。
    言いたいことを言うのは当たり前。でも、それが許されない、できない、恐怖で運営される世界が身近にある。私に何ができるかなあ、と考えます。
    専門的な介護はできないけれど、専門的に会話を聴くことはできます。
    あなたにもできることがありますよ。
    ^^
    一緒に、もっと優しい世界を創りましょうよ?
    お年寄りは、私たちがいう「重い話」「友達に話しにくいこと」にも動じません。それどころか共感して、涙してくれたりします。世代を超えて、友情も生まれます。(私はそうです)
    思いやりのある世界を広げたいな、と思います。
    あなたの周りのお年寄りに、ちょっと、声をかけてみませんか?
    だいじょうぶですか?、どこに行きますか?、聞こえますか?、良かったら持ちましょうか?、誰かに連絡しましょうか?、次で降りるんですよ、ここ座りますか?。話かける言葉は何でもいいんです。相手があなたの親切を受け取れなくても気にしないで。だって、優しくされるのに慣れてないのかもしれませんから。
    皆んなで広げよう、違う世代も大切に思う心♡

  • お金持ちになりたい時に自分にする5つの質問

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    ご近所さんが飼っているチャボ夫婦が、また卵を産みました。
    ^^

    前回のひよこは亡くなってしまったので、今度は元気に育ってほしいです。ずっと付きっきりで卵を温めているとばかり思っていましたが、この時期は、ときどきママチャボもお散歩しながらごはんをたべています。気温によって、ずっと温める必要がないそうです。
    さて、誰だってお金持ちになりたいですよね?
    ^^/
    じゃあ、どうしてなれないんでしょうね?
    今、お金に困っている方、あるいはお金が不安な方。どうしてだと思います?
    だんなの稼ぎが悪いから?
    コロナで仕事が減ったから?
    世間全体が大変だから?
    才能がないから?
    お客様が買ってくれないから?
    うーん、全部そうなんでしょうね。。。
    (;^ω^)

    じゃあ、あなたの「理想の」お金持ちって、どんな人ですか?
    ほら、ふつうは
    「お金持ちになると、危ない」とか、
    「お金持ちになると、突然、友達になりたい人が増える」とか、
    「お金持ちになったら、○○する」とか、
    いろいろあるでしょう?
    だから、そうじゃない、理想的なお金持ちはどんな人なのか、次の質問に答えてみてください。具体的であればあるほど、良いですよ。
    ^^
    *****
    Q1 その理想のお金持ちは、どんな仕事をしていますか?そのお金持ちは世間に、社会に、どんなふうに役立っていますか?
    Q2 その理想のお金持ちの周りには、どんな人たちがいますか?どんな人たちと、そのお金持ちは「つながって」いるでしょう?
    Q3 その理想のお金持ちは、どんな信念を持っていますか?一番大事にしていることを1つ書いてください。
    Q4 その理想のお金持ちは、自信がなくなったとき、なかなか行動できないと感じるとき、どうやって軌道修正しますか?
    Q5 その理想のお金持ちは、仕事とプライベートのバランスをとるために、どのような工夫をしていますか?
    *****
    お金が入ってこない理由はたくさんありますが、その多くは自分が持っているお金に対する「思い込み」「当たり前だと信じていること」が原因です。
    思い込みっていうのは、先に書いた
    「お金持ちになると、危ない」とか、
    「お金持ちになると、突然、友達になりたい人が増える」とかですね。
    これらは「だから、お金持ちにはならないほうがいい」という「安全」を提供します。変わらないほうがいい、今のままのほうが安全だ、という意識です。本当はお金持ちになりたいのだから、矛盾していますよね。でも、「思考は現実化する」です。
    「お金持ちになったら、○○する」っていうのは、別に関係ないように思いますか?
    ^^
    これは「たら・れば」がお金持ちへの道を否定しています。
    お金持ちになったらあ~・・・
    お金持ちになれれば・・・
    というのは、自分はお金持ちではないから、もし、お金持ちになったら・・・と思っていますよね?
    ^^
    お金持ちになったところを想像するまえに、「自分にはお金がない」と思っているので、それが現実化します。
    キャリアでいうと、「もし、宝くじに当たったら、この仕事辞める!」というのも同じ。
    宝くじは当たらないけど、もし、当たったら・・・と考えているので、当たらないし、仕事も辞められません。
    ><;
    私たちにはいろんな選択肢がありますが、思い込みのせいで、その選択肢が見えないこともあります。最初からあきらめていて、「どうやったら、できるかな?」と考えることすらしないことがたくさんあります。
    お金が欲しいときは、まず、自分に正直になって、どんな思い込みをもっているかな?とチェックしてみてくださいね。
    あなたの思い込みは、どんなものですか?
    皆んなで広げよう、自分に正直になる心♡
  • 優しくされるのは、嫌ですか?

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    先々週、保護した子猫は体重を200g以上増やして、丸々としてきました。
    先日体重を計ったら、556gでしたよ。
    ^^
    今は走れるようになってきたので、部屋の中をガーゼの手作り胴輪でお散歩するようになりました。あとはジャンプの練習です。
    不思議なもので、鳴いて、応えてもらって、かまってもらって、自信にあふれた顔になってきました。初日~3日目くらいは、怖くてお母さんを呼んで鳴いていたのに・・・。愛されて、安全を感じると変わります。人間と同じですね。
    ^^
    さて、あなたは他人から親切にされたり、優しくされることは好きですか?
    うれしいですか?
    まあ、普通はうれしい、と思う人が多いかもしれません。
    でも、ある記事を読んで考えさせられました。
    その記事は発達障害の生徒たちが通う学校を退職した男性の話でした。
    男性は仕事を辞めてからも何かしら社会の役に立ちたいと思っていました。
    ある日、自分と同じマンションに住む女性が、どうやら障害がある子どもを抱え、さらに買い物した荷物を大変そうに運んでいました。
    男性は
    「お手伝いしましょうか?私はあなたのお子さんのような子どもたちの学校で教師をしてきました。多少の知識はありますから、大変な時はお手伝いできますよ。」
    と話しかけました。
    そのお母さんは
    「まあ、ご親切にありがとうございます、そうなんですか、・・・」
    と話したのではなく、無言で立ち去りました。
    後日、マンションの管理室を通してクレームしてきたそうです。
    知らない人に話しかけないでほしい」と。
    男性は心から親切のつもりで話しかけたので、大変驚いた、と書いていました。
    @@;
    あなたは、どう思いますか?
    私はね、改めて思ったんですよね、いろんなことを。
    1つめは、私たちが、他人の親切を「受け取れる」のは、他人を「信頼できる」と感じた瞬間だけじゃないかな、ということです。違う言い方をすると、他人を信じている自分、に自信があるかどうか、です。
    2つめは、豊かさを「受け取れるかどうか」の準備が、スペースが、自分の中にあるかどうかです。他人の親切は「豊かさ」の一つの形態なので、これを「拒絶」して「私に近づかないで」と周りに知らせることは、豊かになりたくない、と言っているのと同じです。
    3つめは、この女性は他人を信じられなくなるようなことを経験したのだと思うけれど、声をかけてきた元教師の男性は、その本人ではなく、まったく違う人ということです。人はよく過去の間違いを繰り返さないように用心深くなることがありますよね。
    4つめは、自分が傷つかないように守ろうと鉄壁を創ると、周囲から「孤立」してしまうということ。俗に言う、「あの人、話しかけにくいよね」という雰囲気を作ってしまうと、自分ひとりですべてを背負い込むことになります。
    5つめは、世代によって、他人を信じられる度合いは相当違う、ということ。65歳以上の方であれば、子どもの頃はインターネットはありませんでしたね。20代になると、話すよりメールが常識。他人とリアルにかつ気軽に話す、ということへのハードルが違います。
    いろんなことを踏まえたうえで、私はお互いを信頼できる社会に住みたいなあ、と思うし、同時に、他人の親切を受け取らないという自由選択も大事だと思います。
    あなたは、どう思いますか?
    あなたなら、男性にどんなふうに反応しますか?
    ^^
    皆んなで広げよう、自分と他人を大切に思う心♡
  • スピリチュアルな生き物、猫

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    いや~、まずい。まずいな、これはまずい。
    何がまずいかって・・・

    可愛すぎる!
    (*´ω`*)
    保護してしまいました、35度の猛暑の中、ホームセンターの精米機の下、5㎝くらいの隙間にいた子猫。目ヤニで両目が見えなくなっているところを見ると、母猫から離されて数日でしょうか。
    これが翌日の写真です。
    ダンボールハウスはDIY
    目を何度も拭いてあげたら、目が開きました。良かった~~
    ^^

    生後1か月くらいでしょうか。
    歯は生えているので、レトルトご飯をあげています。
    保護した時は239gしかなくて、もりもりご飯食べました!
    缶の粉ミルクもあげてみましたが、あまり飲みません。
    やっぱり、ママのミルクとは味が違うかな。
    3日目になって、やっと、遊び始め、4日目には毛糸玉をけって遊ぶようになりました。どうやら安心したのかな。
    手足が細くて、やっと走ったり、飛んだりする練習が始まったくらいです。元気に育ってほしいな。まだ性別はわかりませんが、名前は「アポロン」にしました。
    ^^

    私は幸いなことに、子ども時代に野良猫を拾って帰っても「ダメ!」と言われたことが1度もありません。もちろん、小学生が面倒をみるわけもなく、あとは母親任せ。
    最近知ったのですが、母親も猫を拾って帰って、母親(私の祖母)が面倒を見ていたのだそうです。「今、思うとお母さん、何も文句言わずにねえ。優しかったわあ。」と言ってました。
    *****
    犬や猫を飼うと、死んだら悲しいから飼わない、という人もいます。最期に会えなかった、突然お別れすることなってしまった、病院へ連れて行ったけど手遅れと言われた、など色々なケースがありますよね。
    私も犬や猫を21匹、見送りました。決して慣れることはありません。ただ、最初の頃に比べて意識するようになったのは、
    「すべてのことは中立、それに対する気持ち(感情)は自分の信念から生まれる。そして、その信念も中立である。」
    という言葉です。
    例えば、「死ぬことは悲しい」という気持ちがあるなら、「死ぬと終わる」「死ぬと何もできなくなる」「死ぬと二度と会えない」などの信念(自分にとって当然だ、それが普通だ、常識だ、と信じていること)を持っているのかもしれません。
    *****
    猫は多次元を垣間見ることができ、またその能力によって人間にもそれが可能になるように助けてくれる役割があるといいます。いっぽう、犬は飼い主の状態を反映することで、飼い主が自分の状態に気付けるように助けるという役割があるそうです。
    猫を飼ったことがある人ならご存じでしょうが、猫は何もない空間をずっと見ていることがあります。場合によって、何もない空間をじっと見つめながら左右に動いたり、何かをよけたりするような行動をすることもあります。

    こちらとしては何をみて、何をしているのかは想像するしかないのですが、いつでも自分が望む異次元を垣間見ることができる周波数でいる、ってすごいな、と思います。いろんな英知に触れることができそうです。
    ^^
    *****
    バシャールのセッションでも世界中の人が犬や猫について質問します。私が今回気になった動画はこちらのリンクからどうぞ。
    ^^ー>こちらです
    皆んなで広げよう、自分と動物を大切に思う心♡

  • 豊かさのシンクロには2つある、という事実

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    昨日は久々に雨がやんで、やっと庭の草取りができました(^_^;)
    ベランダも掃除しまくって、日よけを夏仕様に変更して、気になっていたことが全部スッキリ。お家時間が長くなっている今、自分の周りをスッキリさせることは想像以上に大事ですね!

    最近、バシャールの動画を見ていたら、こんな質問をしている20代のアメリカ人女子がいました。
    「実は前からやりたいことがあるんだけど、(動画を撮って公開すること)それをやると、親は古い考えだから、家を追い出されてしまうかも・・・・」
    ありますよね~、こういうジレンマ。
    本当は〇〇をやりたいんだけれど、失敗したらイヤだな。
    本当は△△をやりたいんだけれど、もう年だから。
    本当は□□をやりたいんだけれど、夫が(妻が)子どもが反対するに決まってる。
    他にも、女性だから、男性だから、若いから、太っているから、痩せているから、大学を卒業してないから、経験がないから・・・とまあ理由は挙げればきりがありませんが、とにかく、やらないために全力で踏みとどまる時。
    諦めている時っていうのは、実は、やりたいことを無理に抑え込んでいる時でもあります。変化に対する防衛から、新しいことをするのに抵抗を感じます。進化、成長を引き留めようとします。逆にいうと、自分が本当は何をやりたいのか、っていうのを自覚している時でもありますね。
    ^^
    さて、この20代女子に、バシャールは何て答えたと思いますか?
    「SO?」でした。(^_^;)>
    だから?ですね。
    どうしてもやってみたいことがある、でも、家を追い出されてしまうかも。
    だから?
    です。「だから?あなたは落ち着き先を見つけますよ」とも言っていました。(実際は他にも細かいアドバイスあり)
    でも、こうなると、次に彼女にはこんな心配が頭に浮かびました。
    (まだまだ引き止める!チャレンジさせないぞ!)
    「どうやったら、動画をたくさんの人に見てもらえますか?」
    おっと、そうくるよね。(;´∀`)
    初めて動画をアップしたら、たくさんの人に見てもらいたい。
    そう思うのも普通です。
    実は、昔のバシャール動画で同じような質問をしている20代アメリカ人男子がいました。
    「たくさんの人に影響を与えるには、たくさんのフォロワーが必要だと思うんですけど、どうしたらフォロワーが増えますか?」
    でした。あなたも同じようなことを思ったこと、ありませんか?
    ^^

    この2人に共通しているのは、
    *まだ知らない人に影響を与えたい
    *自分の考えを知ってあなたも行動してほしい
    *どうやったらファンが(収入が)増えるのか?
    ですよね。
    ^^
    この男子の質問にバシャールがこう答えました。
    「違います、違います、順番が逆です!!」
    言われた男子はポカン、としていましたが、要は、自分が何かを起こそうと考える必要はないんだよ、ということ。期待しない、ということですね。
    女子の質問にも、
    「それはあなたには関係ありません。あなたが何かを世界に提供するとき、それは他の人たちに選択肢を与えているのです。」
    と答えていました。
    宇宙の法則、選択の自由、ですね。
    ^^
    誘導したり、強制したりしなくていいんです、ということです。
    私たちは何かをすると、結果を期待しますよね?たくさんの視聴者や、たくさんのフォロワー。そして、それらがないと意味がない、それらが必要だ、と思ったりします。(収入につながるので)
    そうではなくて、提供する(行動する)までがあなたの責任。あとは視聴者が、フォローしてくれる人が増えようが増えまいが、あなたには責任がないですよ、関係ないですよ、という意味です。
    Youtuberさんたちがよく悩んでいますよね、視聴者が増えない、って。増やすためにどうしたらいいんだ?って考えて、一生懸命いろんなことをがんばります。それでも、視聴者は増えなくて、やめてしまったりします。
    これは、お金のために、と考えてうまくいかない例です。長く続けるには、自分が何が好きで何を伝えたいのか?に集中するといいんですよ。視聴者やフォロワーさんたちに何が必要か、というのは初めて提供する側にはわかりませんから。

    さらに、シンクロをうまく使いこなすこと。ご存知ない方も多いと思いますが、実は、豊かさのシンクロには2つあります。
    一つはポジティブ、ゴー、進め、青信号、行動しよう、のサインです。もう一つはNO、その方法は今のあなたには合ってないよ、と遠回りを避けるためのシンクロです。
    これに気づかずに、NOを無理やり進んだ場合、それはそれは遠回りすることになります。これはだいたい、考えて、考えて、直感を無視した時に起こります。そして「おかしいなあ、どうして結果が出ないんだろう?おかしいなあ?」を繰り返すことになります。
    (^_^;)
    すべてのことはシンクロで起こります。それはポジティブ、GOのシンクロと、NO、そのやり方は、その方角は今は違うよ、と引き止めるシンクロの組み合わせです。
    豊かになりたい人ほど、あれこれ考えずに、とにかく一つ行動する。それが、次のシンクロに導いてくれますよ。(行動がすべて、と言われる理由です)
    ^^
    今日、あなたは何を一つ行動にうつしますか?
    皆んなで広げよう、行動することを自分に許す心♡