You can be only YOU

  • 宇宙人はどうやってキャリアを決めるの?

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    先日、アマゾンプライムで「LEGOムービー2」を見ました。だって、星の数がすごい高評価で、「いやいや、この星の多さ、何で??」と思ったから。
    (^_^;)>
    見はじめてすぐに分かりました。いや、深い!テーマが深いですね。子どもが見ても、大人が見ても、いろいろ学ぶことが多いんだなあ、って思いました。(声優陣も豪華でした!)

    今月のバシャール有料セッション(5月22日)をご覧になりましたか?
    もう、目がまんまるになりました。
    @@;
    自分で和訳したものの、内容が一部信じられなくて、友達に「ちょっと、訳してみてよ~!」とお願いしたくらいです。
    @@;
    話した本人に確認したいけど、何せバシャールなんで(笑)ちょっと落ち着きたいと思います。
    (^_^;)
    しかし、Q&Aコーナーは相変わらず楽しいですね!世界中のバシャールファンが色んな質問をしてきます。
    「わ~、この人、すごく勉強してるなあ!」と感心しちゃう人もいるし、
    「わ~、この人、すごく優しそう~ヒーラーさんかなあ~?」と妄想してしまうような話し方の人もいるし、
    スピリチュアル初心者なのかバシャールの解答がよくわからなくて「むむむ?」になって、バシャールから「わかりますか?」と聞かれちゃったけど「う~ん、、、んん?」と自分がわかってるのか、わからないのかもわからなくなってる人とか(笑)
    ほ~んと楽しいです。
    50年代に人間を誘拐していた世代(?)の宇宙人は俗に「グレイ」と呼ばれていますが、あの人たち(人?)を初代とすると、バシャールたちは3世代目なのだそうです。
    5世代目がイャーイェル、と呼ばれていて、だいぶ人間の外観に近づいていますね。
    ダリルアンカさんの著書の表紙にある女の子の顔がそうです。
    今は6世代目の子どもたちが、地球や地球人のことをたくさん勉強して理解を深めようとしているそうです。
    ^^

    以前のセッションで、誰かが、
    「バシャールはファーストコンタクトスペシャリスト(未知の星の生物たちと最初にコンタクトをする専門家)ですよね?どうして、そのスペシャリスト(専門家)になろうと思ったんですか?」
    という質問をした人がいました。
    「おお、それって、宇宙人はどうやってキャリアを決めるの?そして、どうやって学ぶの?ってことよね!それ、私も知りたい!」と思って、バシャールの解答に耳がダンボになりました。
    あなたも気になりますよね?^^
    バシャールたちの社会にも、いろんな専門家がいるんです。
    「私のお父さんが、ファーストコンタクトスペシャリストでした。なので、私も自然と興味を持つようになりました。」
    おお!バシャールにもお父さんが!
    (いるのね・・・当たり前?)
    質問者さんが「何歳くらいから勉強したんですか?」と重ねて聞くと、
    「5歳くらいからです。」
    ・・・ええー?!@@;
    5歳から~?
    英才教育~?
    すごすぎー!
    と、画面に向かって興奮していたのは私です。
    (^_^;)>
    バシャールのお父さんや他の大人たちは、子どもが興味を示したことを自然に学べるようにと、その芽をできるだけ伸ばしてあげるように教育するのだそうです。
    すごいですよね~、人間ならどうでしょうか?
    「そんなことを勉強したって、お金持ちにはなれないよ」とか、
    「いったい、何の役に立つの?」とか、
    「もっと安定した仕事を選びなさい」とか
    言いそうじゃないですか?
    (^_^;)
    私も、実は美大に憧れていた時期があったのですが、
    「美大に行ったって、仕事はない!苦労するぞ。」
    という親の一言でしぼみました。。。
    まあ、そのおかげで(?)ヒーリングを勉強しましたけど。
    (^_^;)
    私達が大人になってからも、
    • 好きなことでは食べていけない
    • 仕事はつらくて当然、大変なのは当たり前
    • お給料が高い仕事が良い仕事
    • 自分らしく生きるよりも、安定した仕事がいい
    • お金が良ければ職場の人間関係は我慢すべし
    などの気持ちになるのは、子供の頃に励ましてもらえなかったからかもしれませんね。誰だって、「本当は・・・」っていう気持ち、心の底に持っているのではないでしょうか。
    宇宙人ポール。ズボン履いてますね(笑)

    バシャールがファーストコンタクトスペシャリストになりたての頃、いろんな失敗をしたそうですよ。いつも人間の質問に何でも答えるバシャールからは、想像できません。けど、そうやって少しずつ慣れていったんですね。
    誰かの質問に答えて、ご本人が言ってました、
    「失敗というのは、そこから何かを学べば失敗ではない。」
    ほんとにそうだなあ、って思います。だから、落ち込む必要はないんですよ、と励ましていました。
    *****
    そうそう、「悪い宇宙人はいるんですか?」っていう質問をした人がいました。
    簡単に言うと、いるそうです。(笑)
    でも、地球は守られているから、(エネルギーが高いので)大丈夫、ということでした。
    知らない間に、宇宙人がこの青い、美しい星を守ってくれているなんて、ちょっと、というかすごく嬉しいなあ、と感じました。
    ^^
    あなたはどうですか?
    宇宙人と会ってみたいですか?
    あなたと友達になってみたい、と思っている宇宙人がいたら?
    あなたと話してみたいな、教えてほしいな、と思っている宇宙人がいたら?
    あなたに色んなことを教えて助けてあげたいな、と思っている宇宙人がいたら?
    何を質問してみたいですか?
    私は「森を一瞬で、たくさん増やす方法は?」とか「食べたり飲んだりしなくても元気に300歳くらいまで生きる方法は?」なんて聞いてみたいな。
    ^^
    皆んなで広げよう、自分と宇宙を大切に思う心♡
  • 今、求められるヒーラーになるための3つのベーシック

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    梅雨入りしましたね~><;
    この時期は、洗濯するタイミングが大事ですよね。
    (^_^;)
    雨で黄砂がきれいになるのと、乾燥した空気が穏やかになるのは嬉しいです。それに、あちこちで美しいあじさいが見られます。
    ^^

    さて、このブログの読者さんやメルマガ読者さんは、
    *自分の使命を知りたい方
    *将来独立起業したい方、
    *誰かを癒やすことを仕事にしたい、
    という勉強熱心な方が多いので(頭が下がります)そんな皆さんに

    「現役ヒーラーのリアル感覚」

    を今日はシェアしたいと思います。
    私は、今の職業に関係なく、誰でもヒーラーになれる、と信じています。
    これは「ヒーラーとは何をする人か?」という「定義」が関係しますよね。
    人それぞれ定義が異なるので、あなたは「誰でもなれるわけない」と思うかもしれません。
    私にとってのヒーラーとは
    「全身全霊で存在する人」
    「フルに存在する人」
    のことです。
    なんじゃそりゃ?というと、会った時、話した時に、
    ☆フルに存在してる感がある、堂々としてる、すごく存在感がある、
    ☆初めて会うのにすぐ安心する、いばってる感はゼロ
    ☆話すといつも受け止めてもらった感がある
    ☆別れたあと、エネルギーチャージされたみたいに満たされた感がある
    という感じになる人です。
    ^^
    何とかのテクニックができる、
    何とかの知識がある、
    何とかの資格がある、
    などは関係ありません。
    いま、どんな仕事をしていても、していなくても、いいんです。
    とにかく、その人に会ったり話したりしたときに、すごく安心感・満足感を感じる人です。

    でもね?
    ☆フルに存在してる感がある、堂々としてる、すごく存在感がある、
    ☆初めて会うのにすぐ安心する、いばってる感はゼロ
    ☆話すといつも受け止めてもらった感がある
    ☆別れたあと、エネルギーチャージされたみたいに満たされた感がある
    そんな人と会ったことがなければ、話したことがなければ、想像できないし、比べようがないですよね?どう違うのか、っていうのがね?
    (´゚д゚`)タシカニ
    これはヒーラー友達やメンターとも話したのですが、
    「フルで存在する人が少ない。これから一番必要な人なのに」
    という意見で一致しました。
    最初は「エネルギー手術ができるようになったら、たくさんの人を助けられる!」と思っていた私や友達は、「むむ?どうやら、技術や知識どうのこうのではないぞ?!」と思うにいたったわけです。
    (^_^;)
    もちろんね、技術が素晴らしいに越したことはありません。けど、その前の前の前、そもそも、ってところで「Living in full」とか英語で言われるような、「いま、この瞬間にフルで存在して相手の前にいる」(プレゼンス、と英語ではいいます)っていう状態でいることのほうが何倍も大事です。
    自分をこの(エネルギーの)状態にすることは、ヒーラーとして学んだ人でも、難しいことがよくあります。フルに存在しないまま、ヒーリングや施術をする人もたくさんいます。
    (;´∀`)
    ただ、これって、誰でも練習したら、この感覚をつかんだら、何度でもその状態になることができるんです。
    いったん身につけたら、一生使えます。今回はそんな「フルに存在するための」3つのベーシックについてシェアしますね。
    ^^/
    BBSH2年生修了時に神谷先生とサトシ先生にいただいたクリスタル

    ベーシックその1:グラウンディング
    日本語では「頭に血がのぼる」といいますが、頭に「気」がのぼった結果、血液ものぼります。
    ^^
    PCやスマホをよく使う人は、エネルギーが常に上にのぼっているので、心臓から下にエネルギーが少なくなりがち。末端にエネルギーが行き届かないので、冷え性の人も多いですね。
    こういうときは「足裏を感じる」がおすすめです。靴を履いたまま、「足裏」を意識する、ただそれだけです。それだけで、エネルギーがスッと足まで降りるので、「気がつく」状態になります。
    もっといいのは、これを両足で意識したら、フーっと深呼吸すること。息を吐く時に足裏を同時に意識するのが良いですよ。ちょっとしたときに試していると、すぐできるようになります。
    ベーシックその2:忍耐力をつける
    これは、
    *居心地が悪い
    *早く忘れたい
    *なかったことにしたい
    *無視したい
    *嫌な気持ちになる
    *怒りが湧いてくる
    *悲しくなる
    *どん底の気分になる
    というようなときがチャンス!!
    これらの気持ちをまぎらわそうとせず、そう、あえて何もせず、その気持ちの場所に居続けるということで鍛えられます。
    どうして私は居心地が悪いのか。
    どうして私は早く忘れたいのか。
    どうして私はなかったことにしたいのか。
    と、注意深く見守りつつ、その場所に居続ける練習を重ねます。
    これは人間力、鍛えられます!人としての器がものすごく広がりますよ!
    (^o^)/
    ベーシックその3:ハートをオープンにし続ける
    ハートをオープン、というと他人に対して、と思いませんか?
    ^^
    でも、ベーシック2のように「自分に対してハートをオープンにし続ける」ことが大事なんです。自分にできるから、他人に対してもできるんですよね。
    自分の不愉快な気持ち、悲しい気持ち、無視したい気持ちに向き合うからこそ、他人が同じような気持ちのときにそれを無視するような対応をしなくなります。
    自分のあるがままを受け入れるので、相手のあるがままを受け入れてあげることができるようになりますよ。
    ^^
    私はね、これらの練習がすぐにできるとは思っていません。感覚的なものなので、自分でつかんでいくしかないんですよね。
    でも、少しずつ、ちょっとずつ出来てくると、私達の人生は明らかに深く透明に変わっていきます。自分のエッセンスに近づきます。
    今日は、どのベーシックを試してみますか?
    ^^/
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡
  • 働かざるもの食うべからず、について

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    実家で壁紙を変えていたら(DIYしています)、近所のおばちゃんが「あら~?なんしよっとぉ~?」と見に来ました。壁紙を新しくしてるんだよ、と説明すると「ええ~?なんでん(何でも)できっとね~!」と驚いていました。壁紙なんて業者に頼むもの、と思い込んでいたようです。
    ^^/タノシイヨ
    ところで、あなたは思ったことありませんか、
    「あ~あ、働かないで食べていけたらいいのになあ」
    って。私はありますよ~!
    ^^;ダッテホントウ

    まあ、働いているのにそれがまるで趣味の延長のようで楽しい、というのも含まれるかな?
    だって、お休みは欲しいけど、ずーーっと何もしないでいるのも、人間つまらない。やっぱり、誰かと何かを活動したいけど、それがノルマやプレッシャーでバリバリの仕事なら辛いと思っちゃう。そんな人はたくさんいるんじゃないかな?
    でも、多くの人は(私も含めて)「働く=お金を稼ぐ=食べられる」、という流れが頭に浮かぶから「働かずにお金を稼ぐなんて無理」となりますよね。
    でね、つい最近、こんなことがあったんですよ。
    その日、実家に出かける予定でいたところ、ピンポ~ン!と中古屋さんが営業にきました。
    聞けば、わざわざ博多から久留米まで来たそうで、「安く仕入れるには田舎!」ということだったようです。
    実はしばらく前から手放したいものがあったのですが、どう処分したものかなあ?と迷っていたものが幾つかほどありました。そこで、買い取りますよ、の言葉に「ダメもと」で見てもらうことに。
    結果、どうなったと思います?
    @@;
    6桁の収入に変わりました!
    @@;
    はあ?とびっくりしましたが、そのからくりはこうです。
    この業者さんは、関西に本社があって全国に支店がある。だから、地方の支店で仕入れて、高く売れる都市部の支店で販売する。よって、買取価格が地元の店の基準よりも高くなる。
    なるほどね~、言われてみればそうよね?と一人関心しました。手放すタイミングが出来た時点で、地元の中古屋さんではない都会?の業者さんが、わざわざ玄関ドアまで来てくれた。なんて素敵な宇宙の取り計らい。。。
    と、同時に、
    「あっ!そういえば、働かないで収入を得たいなと思ってた!」
    @@;と思い出しました。
    そして、「そうか、本当に実現するんだなあ。私は無理だと思ってたなあ。」と自分の思い込みに気づいて、無事、手放せたわけです。
    お金を稼ぐ方法って、自分がフレームを作らなければ、宇宙がいろんな方法でベストタイミングで手配してくれます。何て楽なんだろう、と実感しました。
    働かざるもの、食って良し。
    私の中の、新しい基準です。
    ^^/
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡
  • 豊かさを積極的に手に入れるには?

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    日差しが「あっつ!」><;と感じる日が増えてきています。
    先日、母が「あ~、ポンカン(の季節)が終わっちゃう」というので、「そろそろスイカじゃない?」「え?スイカ?そうか~」と話しました。
    その日の夜・・・ピンポ~ン、とご近所さん。手には何と、スイカが!
    @@;
    まるごと1個買ったけど、冷蔵庫に入らないから…とおすそ分けをいただきました。
    4月10日に「期待しなければ簡単に手に入る」という記事を書きましたが、まさに、それを地で行きました。
    ^^
    ハウス栽培だから、甘さは・・・とおっしゃってましたが、何の、すごく甘かったです。
    ^^/ゴチソウサマ
    うちの子じゃありません^^;
    最近、つくづく思うのは、「豊かさ、ってほんとにお金だけじゃないな~」ということ。お金が本当にない時期はお金なんですけど、生活が回りだすと、違います。
    前にYoutubeで成功したアメリカ人男性が自己紹介動画でこんな話をしていました。
    「自分は黒人に生まれて、貧しい地域で育ったんだ。何も持ってなかったから、必死にお金を稼いだ。20代前半にはそこそこ成功して、高級車を乗り回してたよ。
    ある日、信号で止まった時に、横に並んだ車に目が行った。家族が乗ってた。父親が運転して、子どもが騒いでて、母親が注意して、みんなで笑って…よくある風景だよな。
    でも、俺は何一つ、持ってなかったんだ。妻もいない。子どももいない。お金はあるのに、あんなに楽しそうに笑ってなかった。俺は金持ちで、何でも持ってると思ってたのに。
    それで思ったんだ、俺は本当に「豊か」なのか?ってね。」
    断捨離で有名なやましたひでこさんは定期的にクローゼットを点検して、着ない服を手放すそうです。「洋服ってね、その時の自分の「気」を着るものなんですよ」とおっしゃっていたのが印象的でした。
    まだきれいな服も、「今の自分の「気」に合わないなら手放す」そうです。これって、「自分の好きに囲まれるという豊かさ、を積極的に手に入れる行為」だなあ、と改めて思いました。
    しょっちゅうクローゼット点検するので、いつも「着たい服ばかり」になる=「あ~、着る服がない~!」って感じることがない。時短もできて、すっきり決断が進む。これって1日通して影響するんじゃないかな、って思いました。
    朝ごはんをのんびり食べるの、最高に豊かです!^^

    引き寄せの法則で有名な「ザ・シークレット」で素晴らしい成功を収めた女性、ロンダ・バーン。このプロジェクトに取り組み始めた頃に住んでいたアパートには家具が何一つありませんでした。お金も車もなく、どこへ行くにも歩いて行ったといいます。
    それでも、一つ椅子が買えたこと、今日も食べられたこと、そんな小さなことに「感謝」し続けていたそうです。感謝のエネルギーはとても高く、愛のエネルギーよりも高いと言われます。(パワーか、フォースか by デビット・R・ホーキンスの本に解説図あり)
    父が入院していた時、お見舞いに行って気づいたことがあります。
    「ああ、私が入院したら、猫たちと会えなくなるんだ…。」
    実家にはマリちゃんという11歳の犬がいます。父はよく「マリちゃん、おはよう」「マリちゃん、ありがとう」と話しかけていました。それは父にとって毎日の当たり前だったはずです。私なら、猫たちのお世話が出来なくなります。
    私たちって、あまりに普通で気づいていない「豊かさ」に囲まれています。
    最初の男性のように、「心から笑える、笑いあえること」。
    やましたひでこさんのように「今の自分が大好きな服だけに囲まれること」。
    私と母のように「大好きな果物が食べられること」(しかも無料で!)
    家族、あるいは大好きな人が今日も生きていてくれること、健康でいること。
    愛する動物たちと毎日会えること。
    どれも当たり前で、たいしたことじゃないように思えます。
    だけど、そうじゃない。むしろ、そうじゃない、ってことを意識したい。
    そんな風に思います。
    あなたにとっての当たり前、いくつありますか?
    それがなくなった時をイメージしてみてください。
    どんな気持ちになりますか?
    皆んなで広げよう、当たり前を大切に思う心♡

  • ヒーラーに大事な素質2つ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    春になるとお散歩も気持ちいいですね!

    パソコンばかりだと呼吸が浅くなっていけませんね。
    ><;
    深呼吸と歩くことは大事にしています。
    今日はね、書こうかどうか迷ったんだけど、これはたくさんの人のちからが必要だな、って思ったのであなたにもシェアしますね。

    介護施設で働いている70代(!)の知り合いから聞いた、本当の話です。

    免許を持たないその人は、若いスタッフが送迎をする代わりに、お風呂の担当をすることが多いそうです。
    たまたま若いスタッフと組んで、お年寄りをお風呂に入れるときのこと。
    若いスタッフが言いました。
    「こんな汚いパンツはいて!(怒)ま、いいよね、すぐ死ぬんだから!」
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    知り合いは唖然として言葉にならなかったと言います。
    自分の母親も入院しているけれど、ここには絶対に預けたくない!と真剣に思った、と話してくれました。
    あなたは、どう思います?
    ちょっと、リアルに感じてみてください。
    あなたがオムツをつける年になったら、この施設にお世話になりたいですか?
    あなたの家族を、この施設に預けたいですか?
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    よくニュースでやってますよね、こういう話。
    それが自分の住む町の介護施設で毎日繰り広げられている・・・。
    正直、私はすごくショックでした。
    そして、すんごく腹が立ちました。
    どういうことよ?言葉の暴力じゃない!
    お金もらってんでしょ?
    自分でストレスマネジメントしなさいよ?
    嫌なら転職すれば?引く手あまたでしょ?
    利用者さまは人間よ?
    年寄りだからわからないとでも思ってるの?
    (知り合いいわく、認知症の人でもこういうことはわかるのよ!と言ってました。)
    ついでに言うと、その施設では仕事中でもスタッフは休憩所に集まり、大きな声でべちゃくちゃおしゃべりをし、モリモリお菓子を食べて、利用者の老人たちはほったらかしなのだそうです。
    何というか、言葉もありません。
    ><;
    勉強して、実技の試験を受けて、資格を取って、このありさまかい!
    利用者のお年寄りたちは、私の知り合いがその日にいると
    「あなたがいてくれて良かった、ホッとする」
    と言うのだそうです。
    年が近いこともあるかもしれませんが、
    「私が母親にしてほしいような態度で接するようにしている」
    のがよく伝わるのでしょう。

    そんなスタッフ、上司がちゃんと注意しないと!って思いますか?
    上司はスタッフと一緒になって、お菓子を食べているのだそうです。
    @@;
    何でしょうか、プロ意識ゼロでしょうか?
    @@;
    それでお金をもらってるのって、利用者にも利用者の家族にも失礼ですよね?
    私はその知り合いに言いました。
    「○○さんがいてくれてホッとする、って○○さんが癒やしの存在になってるんだね。」
    「うん…だって、いろいろ頼まれるでしょ?ほら、他の人には言いたくないから」
    「うん、当然だよね」
    「でもそうするとね、若い人が「そんなことまでしてやらなくていい」って言うのよ!」
    はあ・・・@@;
    これだから、ありとあらゆるところにヒーラーが必要なんです。
    介護施設で働く人たちは、もともと、心が優しい人なんじゃないかな、って思います。
    お金のために働いてる、って人もいるかもしれないけれど、それだけなら他にも割の良い仕事がありますよね。
    誰かを助けたい。
    誰かの役に立ちたい。
    そう思って始めた介護の仕事が、いつから、どうして、ストレスになってしまったんでしょう。
    すごく残念です。
    帰ってからため息がでました。
    なんだか悲しくて、泣けてきました。
    だってね?
    もう少し、助け合ったって良くない?
    もう少し、優しくしてあげても良くない?
    年をとらない人はいないんですよ?
    誰でも車の運転ができなくなるんですよ?
    誰でも値札の数字が見えなくなるんですよ?
    歩いて買い物に行くのもできなくなるんですよ?
    汚いパンツを洗うことが大変になります。
    手の関節が痛んで、指が伸びなくなったり、
    力が入らないからゴシゴシ洗えなくなったりするんです。
    新しいパンツを買いに行くのができなくなります。
    一人で歩くのが心もとなくなり、
    家族はみんなそれぞれ忙しいから、頼みづらくなるんです。
    若いうちには気づかない、当たり前。
    それは誰にとっても、当たり前ではなくなります。

    ストレスの原因はお年寄りではなくて、自分です。
    その仕事をすると決めたのは、その環境に自分を置いたのは自分だからです。
    いろんな理由から転職活動ができなくて、しょうがなくその仕事をしている?
    なら、転職しないと決めたあなたに責任があります。
    そうです、人生ってぜんぶ自分の責任です。
    自分が宇宙に出したものが、返ってきます。
    自分が決めたことが、返ってきます。
    もちろん、こういった人たちの中にも心の底では「何とかしなくちゃ、こういうの、やめなきゃ」と思いながら、先輩や上司に刃向かえなくて、毎日過ごしている人もいるかもしれません。
    ワタシ的には刃向かうの上等、それが理由で解雇になっても上等。
    本当のあなたを尊敬して、味方になってくれる人が必ずいるからです。(私みたいなのが)
    次の職場にはあなたと似たような考えの人たちがたくさんいる所を引き寄せるでしょう。
    そういう人がヒーラーです。自分の本心に従える人、っていう意味で。
    たくさんの人は自分の本心に従うのが怖いですよね?
    でも、本心では「○○できたらなあ」とか思ってますよね?
    そして、自分の本心に従う人をみると「いいな~」って思うでしょう?
    それを、やって見せてあげられる人。
    やってもいいんだよ、と可能性を見せてあげられる人。
    それがヒーラーです。
    私は、ヒーラーには大事な素質が2つあると思っています。
    1つは、悲劇や困難に対する忍耐力。
    2つめは、つながる力。
    他にも、グラウンディングとか、オープンハートとか、誠実とか、色々ありますけど、この2つはとても大事だと思っています。
    ストレスをためている世の中の人たちは、あなたや私のようなヒーラーを必要としています。なぜなら、こういう生き方をしている人がいるってことをまだ知らないから。か弱い自分を正直に出して、言いたいことを言っても良い、と心から思える人にまだ会ったことがないから。
    今回のお話、もし、あなたが私だったら、介護施設で働く知り合いに何といいますか?
    もし、あなたが施設の中間管理者だったら、仕事中にお菓子を食べおしゃべりし続けるスタッフをどうしますか?
    皆んなで広げよう、お互いに助け合う心♡