You can be only YOU

  • 期待しなければ簡単に手に入る

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに今の職業は関係ありません^^ 
    最近、YoutuberさんたちのDIYをたくさん見ています。
    ^^
    すごい人がたくさんいるのと同時に、それぞれ個性があって、面白いですね。
    お部屋の片付けから棚づくり、イケア家具のハック、マクラメ創りなど、見ていてあきません。
    さて、今日は最近改めて思った、「期待しなければ簡単に手に入る」のリアル体験をシェアします。
    今日も来てやったぜ by 親分さん
    先日、実家にて夕ご飯をつくっていたときのこと。
    昨秋に父が亡くなってからは、できるだけ母と一緒にご飯を食べるようにしています。
    その日はマカロニグラタンを作っていました。
    ふと気づくと、玉ねぎがありません。
    ><;
    最後の1つは長い長い緑の芽がでて、まるでネギのようです。
    @@;
    「玉ねぎある~?」
    「あら、そこになかったぁ~?」
    「もう、芽がでてネギみたいになってるよ~?」
    「あら~、それが最後よ~」
    しょうがないな~、と玉ねぎなしで作り始めました。
    (;´∀`)
    こんなおしゃれに作りたい(^_^;)

    無事に食事が終わって、話をしていると
    「ピンポ~ン!」
    誰かがやってきました。
    わんわん吠える犬をおちつかせながら母がでます。
    「はあ~~い?」
    「こんばんわぁ~~」
    「あら、○○さん」
    「こんばんわぁ~~」
    ガサガサ・・・
    「これ、今日、玉ねぎ掘りに行ったんで、良かったらぁ~~」
    「あら、ありがとうございますぅ~」
    「じゃあ、どうもぉ~~」
    「は~い、ありがとうございますぅ~」
    ・・・玉ねぎ、来た!!
    ・・・早い。
    (@_@;)
    宇宙からの玉ねぎ補充が、早い。
    (´゚д゚`)
    しかも無料!
    5個も来た!
    「どうしてこんなに早く(宇宙から)届いたんだろう?」
    考えてもみてください、これがもしお金だったら?
    しかも、5倍になって届いたとしたら?
    驚きますよね?
    よく、イメージしてるのに、その通りにならない、という人がいます。
    なのに、玉ねぎはどうしてこんなに早く届いたんだろう?・・・
    玉ねぎなんて安いから、と思うことなかれ。
    安いものをありがたく受け取れない人に、高いものは受け取れません。
    考えていると、一つ思い浮かんだことがありました。
    それは、「期待しない」。
    自分にも相手にも。
    相手の期待に答えることもしないし、相手が期待通りにやってくれる期待さえも手放す。
    玉ねぎがなくなったからといって、私も母も、誰かがくれることを期待しませんでした。
    買い物リストに入っただけです。今度買わなきゃね~、って。
    「わ~、良かったね~」
    ^^/
    と畑直送の新玉ねぎを愛でながら、マザーテレサの話を思い出しました。
    *****
    ある時、マザー達は食べ物がなくなってしまいました。
    (マザーの施設はすべて寄付でまかなわれています)
    「マザー、どうしましょう、明日どころか今日食べるパンもありません」
    絶望的なシスターの報告に、マザーテレサはとにかく祈りましょう、と言い、みんな集まって祈り始めました。
    その日は学校給食がおやすみの日だったのですが、なぜか手違いで学校に届いてしまいました。いったん、学校に向かったトラックは、マザーたちのところにやってきます。
    「この給食はいらなくなってしまったんですよ。マザーのところなら、と思って」
    みんなが喜んだことは言うまでもありません。たくさんのパンと食べ物が寄付されました。食べ物は全員に行き渡って、それでも数日分あまったそうです。

    こんな話もあります。
    インテリアデザインで有名なチップ&ジョーの夫婦、Chip & Joanna Gainesは、はたから見ればビジネスがとても上手く行っているようなときでも、数千万円の借金に困っているときがありました。宇宙が入金してくれた1千万円ほどのお金は、いろいろな経費を払うのに必要だったのですが、夫婦は従業員たちのお給料を最初に支払いました。
    さあ、これからどうしよう?
    チップは知り合いの弁護士2人に販売予定のマンションについて話をします。興味を持ってくれて、500万円ずつ頭金を支払ってくれたらなあ、と期待していましたが、話は折り合いがつかないまま終わりました。
    長く感じる数日が経ちます。突然、2人のうちの一人が、いま広大な牧場に住んでいる年老いた母親に小さなマンションを買いたいんだけど、と電話してきました。
    詳しい話をきいて、チップは「そういうことなら、多分、お母さんには1千6百万円くらいのタイプがいいんじゃないかな?」と説明します。相手は話をきくと、「わかった、契約するよ」と小切手を支払うから○曜日に、と言いました。
    拍子抜けするほど簡単に契約が決まり、チップは驚きます。
    「ええ?いいのかい?」
    「ああ、君になら任せられるよ。じゃあ、○曜日に。」
    *****
    どうですか?^^
    数百円の玉ねぎだと実感がわかないかもしれないけど、
    数十人の人たちが数日間たらふく食べられる食べ物の値段、
    マンションの価格1千6百万、
    となってくると感覚的に違いますよね?
    ^^
    理想の結果を強制的に起こそうとするより、期待しないでいるほうがずっと良い結果になります。正直、忘れているくらいがちょうどよいのかもしれませんね!
    あなたが最近、理想の結果を期待しながら行動したことは何でしたか?
    結果、どうなりましたか?
    あなたが結果を期待せず、すっかり忘れていたら叶ってしまったことは何ですか?
    それはどうやってもたらされましたか?
    ^^
    皆んなで広げよう、期待しない心♡
  • 片付かないときは心を先に模様替え

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    本当はヒーラーになりたいあなたを助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    そろそろ猫たちの恋の季節も終わりに近づきつつあります。
    写真の茶白(オス、親分さん)はキジトラ(メス、タマちゃん)に興味深々ですが、実はもう避妊手術済み。親分さん、残念ね。この恋は実りようがないわよ。
    見つめあう二人、の猫

    タマちゃんの避妊手術は28,000円+往復交通費3000円がかかりましたが、お客様たちがお支払いくださった個人セッション費用の1割を貯金して、無事に手術ができました。皆さん、ありがとうございます♡

    さて、春になって、部屋の断捨離や模様替えをしたくなってきました。
    (*´▽`*)
    部屋って、自分の心の変化がとってもよく出ますよね。
    私はソーイングが趣味なので、たくさんの生地や芯地、テープや道具があります。
    こんまりちゃんが「手芸にハマってる」というのをyoutubeで見ましたが、大好きな趣味のものは持っていてよい!と言っているのを聞き、内心ホッとしました。
    (;^ω^)
    部屋を片付けるときって、
    「これは使うかな?」
    「これ、いるかな?」
    って考えると
    「いつか使うかも!」
    「いつかいるかも!」
    って思いがちじゃないですか?
    (^_^;)
    私思うんですけど、手放すときって、どんなに小さいものでも何かしらの
    恐 怖
    に似た気持ちが表面化すると思うんです。
    たとえば、
    「手放しても大丈夫かな?」
    という思いの下には、
    =なくても安心できるかな?
    =なくても困らないかな?
    =なくても誰かに「え~、捨てたの~?」と責められないかな?
    =なくても将来的に「取っておけば良かった~」と後悔しないかな?
    っていう思いがあると思うんです。
    ><;
    こんな綺麗に整理したい♡

    私たちは誰でも何かが変化するときには、
    安心したいし、
    困りたくないし、
    責められたくないし、
    後悔したくない。
    手放す前に、その
    保 証
    が欲しいですよね?
    保証されていたら、すんなり変化に飛び込めます。
    違う例えを出しましょう。
    ^^
    あなたが料理教室に行きたいと思って、いろいろ調べているとします。
    ちょっと高いけど、すごく良さそうなところを見つけたとします。
    家から近いし、優しそうな先生だし、おしゃれな雰囲気のクラスだし、少人数だから初めての人もすんなりと溶け込めそう。
    あとはお金だけ。
    どうしようかな~、ちょっとキツいよな~。
    でも、調べた中では一番いいよな~。
    どうしようかなあ~
    ・・・
    普通はいったん迷ったら最後、先延ばしします。
    理由は簡単、決めないほうが楽だから。
    お料理教室♪

    決断して申し込む、っていうのはある意味
    冒 険
    ですよね?
    知らない人たち、知らない先生、知らない環境に自分一人で飛び込む。
    多分大丈夫だろうけど、必ずハッピーになる保証はない。
    それでも、それを習いたいかどうか。
    ここが一番のポイントだと思うんです。
    習いたいかどうか。
    (=どれだけ習って結果を手に入れたいか)
    本当にやりたいことなら、周りが多少、期待と違っても気にならない。
    それよりも、習いたかったいことが出来て楽しい、ってなるかもしれない。
    そんな結果を手に入れることを、自分に
    許 可
    できるか?
    部屋の片付けも、自分の理想とする空間、変化した空間をどれだけ欲しているか。
    どれだけ、「本当はこんなのが好き」という気持ちに素直になるか。
    暖炉のある家に憧れます^^
    もっと言うと、そんな空間を手に入れることを自分に
    許 可
    できるか?
    ここに行き着くと思うんですよね~
    ^^
    習い事も片付けも、どちらも欲しいものはその「結果」。
    自分が理想とする結果、状況、環境ですよね。
    理想を手に入れて良い、と潜在意識レベルから自分に
    許 可
    できたとき、自然の流れで「結果」として現実化します。
    起こることは既に「結果」です。
    許可できるといったい、どんなすごいことが起こるんでしょうか?
    ^^
    中には自分に許可できたことで、家を購入された方もいます。
    あなたも私も、2021年はどんどん許可していきましょうよ?
    そして、「本当はこうなりたかった」「本当はこうしたかった」をたくさん手に入れていきましょう!
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡
  • 売るのが苦手で、困っていますか?

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラー、中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    昨夜すごい雨だったので、乾燥した空気がしっとり。
    深呼吸するのが気持ち良いです。でも、桜がだいぶ散ってしまったかな。
    写真は数日前の桜です~
    ^^

    青空に映えて、本当にきれいです。何度見ても、いつ見ても、癒やされます。
    ^^
    さて、今日は
     ・起業したけど売るのが苦手、無理、罪悪感を感じてしまう
    あるいは
     ・将来的に好きなことで起業したいけど、どうやって売り込んだらいいか途方にくれる
    という方に、ナイスな動画と、売ることに対して異なる見方が出来るような情報をシェアしたいと思います。思い込みを変えていかないとね!
    ^^

    私がお一人様起業した10年前と今では、起業する人の数は比べ物になりません。

    多くの人が自由に仕事をしたい、好きなことで食べていきたい、と夢を現実にし始めました。
    同時に、「実際にやってみると、自分は売るのがどうも苦手」と気づき始めた方も多いですよね。私もそうでした。
    具体的に「どうすればいいのかな?」とわからなかったし、「効果的な方法」は教える人によって違っていたので、自分に合うやり方とその正解も知りませんでした。

    今、本当に思うのは、(個人的にですけど)本人の「起業家としての自己改革の道のり」というか、「人間として成長するための感情のワーク」というか、「感情のプロセスに気づいて、なぜそう感じてしまうんだろう?と原因を探すワーク」に取り組んできた人ほど、自分に合ったやり方というか、真髄に出会うなあ、ということです。
    売ることで、相手から何かを奪ってしまう、それは申し訳ない、というような気持ちになってしまう人はたくさんいます。そこから、「どうして自分は申し訳ない、って思ってしまうんだろう?」と自己探求のワークをしている人は後々、大きく変化します。
    もう一生働かなくても良いくらい稼いでしまった女性、Marie Forleoはこんなことを言います。
    「あなたが持っている独自の才能や知識、商品、サービスを売らないということは、それを必要とする世の中の人からチャンスや儲かるはずのお金を盗んでいるのよ。」
    売らない、ということは逆に奪っているのよ、という意味です。
    どうですか?そんなふうに考えたこと、ありましたか?
    私はなかったですよ~
    ><;
    だから、これを初めて聞いた時に、「そんな考え方もあるのか!」と新鮮でした。

    人がなぜ、こんなふうに考え方が違うか、感じ方が違うか、っていったら・・・
    その根本には、
     誰もが知らないうちに基準にしている自分のルール、決まり、定義
    があります。
    これは普通、意識にのぼらないので、気づいた時に「なぜだろう?」とあらためて感じることはものすごく大事です。
    バシャールは相談者に「なぜ、そう思うんですか?」と質問することが多くあります。例えば、自分には出来ないと思ってしまう、と相談する人に「なぜ、あなたは出来ないと思うのですか?」という具合です。
    これは、「出来ない、と思う理由、原因は何ですか?その理由、原因の元になる、どのような定義をあなたは持っているのですか?」という意味です。
    だいたいの相談者は、「さあ、わかりません、それをあなたに聞きたいのです」と言います。もしかしたら、自分の感情に丁寧に向き合うワークをしたことがないのかもしれません。
    こういう人は、自分の中には答えがないから、外から得よう、と思っています。
    自分は十分ではないから、外から持ってこないと自分の中には必要なものがない、と思っています。
    バシャールはたいがい「あなたにしかわかりませんよ?」と言い、「親や他の人たちから言われてきたことで思い当たることはありますか?」などとヒントを与えます。
    子どもの頃、大人に言われたことが自分の定義になっていることが多いけど、それは、あなた本来の考え方じゃないんだよ、あなたは違う人なんだよ、ということを教えてくれています。
    感情の前には定義がある、というのがバシャールの定説です。売ることに罪悪感を感じてしまうのなら、罪悪感を感じるための定義、基準、考え方、思い込みがあなたの中にあるはず。売ることは悪いこと、なぜなら、○○だから、の○○、に入るところです。これを明らかにしましょう、ということですね。

    自分の商品やサービスを紹介するのが苦手な人は、まず、自分の商品やサービスを受け取った人がどんなふうに変わっていくのかを想像してみましょう。
    ^^/タノシイヨ
    あなたの商品やサービスを手に入れると、痛みがなくなったり、知識が増えたり、収入につながったり、健康になったり、気持ちが満たされたり、とにかく相手が幸せになるんですよね?
    「・・・でも、そうならなかったら、どうしよう・・・」
    (´゚д゚`;)
    安心してください、それはあなたの責任じゃないんです。
    良い商品を創るのはあなたの責任です。
    良いサービスを作り込むのもあなたの責任です。
    相手の不満を解消しようと出来る限り力を尽くすのもあなたの責任です。
    でも、それらをどう感じるかどこまで実行するかは相手次第。あなたにはコントロールできません。する必要もありません。これ、大事です。
    自分に責任があるのは自分のエネルギーであるように、相手は相手のエネルギーに責任があります。人間関係は、50:50です。

    あとはタイミングです。相手が「○○な商品がほしいな~♪」「○○なサービス、どこかにないかな~?」と思っているタイミングであなたを引き寄せます
    あなたが出した広告やチラシを見たり、人から聞いたり、ネットで探しまくったりして、あなたを引き寄せます。
    私のお客様も、
     「どうして久美恵さんにお願いしようかと思ったのか、よくわからないけど、何か、気になって・・・」
     「久美恵さんが動物好きだって書いてあったから、私も好きなんで、お願いするなら話の合う人がいいな~、と思って」
     「エネルギーヒーリングできる人を探してて、やっぱり女性のほうが自分は安心かな~、と思ってたら見つかって」
    など、自分の考え、スタンダード、心地よさに合う私をタイミング良く引き寄せています。
    まあ、私にとっては出会えたことの喜びのほうが大きくて、理由は何であれ、「ありがとう!」の一言に凝縮されます。(笑)
    最後になりますが、売るのがどうもうまくできない・・・という方は、こちらの動画もチェックしてみてくださいね。女性は目の前のことに注目しがちですが、そういう時に男性的な、より大きな視点にふれるのは思考回路を変えたり増やしたりするのに役立つと思います。それに、この方は間違いなく自己成長のワークをたくさんしてる、って感じですよ。
    ^^

    皆んなで広げよう、自分と相手を大切に思う心♡

  • 文化の案内人になる

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^
    なな、なんと、早朝、どこかから鶏の声が聞こえるようになりました。
    @@;コンラン
    ええ?こんな住宅街で、どこどこ、どこにいる?と探してみると、ご近所さんがチャボを2羽、飼い始めていました↓
    チャボ2羽
    仲良しチャボ夫婦

    ホンモノを間近でみるのは初めてだったので、思わず興奮!鶏よりだいぶ小さいんですね。
    りんごとさつまいものみじん切りを差し入れしましたよ。(りんごのほうが人気)
    飼い主さんが、雑草をぜんぶ食べてくれる、とおっしゃってました。
    なでてみたいけど、まだ近づいただけで逃げられてしまいます。
    (^_^;)
    差し入れ作戦を続けて、がんばります!
    さて、初めてみるものって、自分より小さいと安心するけれど、自分と同じくらい、あるいは大きいと、最初は警戒しますよね。(チャボが私を怖がったみたいに)
    人間同士だと怖くはないけど、違う国の人だと、育ってきた文化が全く異なるわけで、そうすると価値観もぜんぜん違ってきます。
    今日は私が会社員だったときの、違う文化の人たちとチームで働く、という経験から学んだことをお話したいと思います。

    違う国の人たちと一つのことを成し遂げようと共同作業する、というのは傍目からみるよりもかなり大変でした。
    (^_^;)
    当時の私はまだ精神世界とかヒーリングの世界をまったく知らなかったので、感情の処理に困ったり、コントロールできないことに膨大なストレスを感じたりしていました。
    ><;
    仕事をしていたのは、フランス人とアメリカ人と日本人のお取引先。プロジェクトは、自分の会社の立場をふまえて、これらの人たちと協同作業しないと決して実現しないものです。
    では、どんなふうに大変だったのか、具体的に挙げていきましょう。まあ、あくまで個人的な体験なので、それをふまえてご理解くださいね。
    ^^
    あなたも想像できると思いますが、フランス人の美的感覚は日本人と比べると相当なものです。人生をアートだと捉える人々は、ごく普通の人であっても、美の品質を高く保つことに大きな価値観を感じます。まあこのくらいでいいっしょ、締切もあるし、なんて妥協は許してくれません。
    (´;ω;`)
    いっぽう、アメリカ人はもっと合理的。フランス人のように美の品質を高く保とうとはしますが、自分の都合も優先するし、自分の立場からの主張もバリバリ。締め切り交渉は「この品質を求めるなら、時間がかかってもしょうがないよね」という場面もあります。
    (^_^;)
    そして日本人。何と行っても几帳面で時間厳守。世界に誇る公共交通機関の時間の正確さに表れています。そして、共同作業になると自己主張するより、どうやったらプロジェクトが締め切り内に終わるか、スケジュール管理に気を使います。
    (・_・;)
    この3者が一つのプロジェクトを仕上げるために、各自がこれで良し!と満足する仕事の品質を保ちながらも、締め切り内に仕上げるのが、どれだけ大変か、想像いただけるでしょうか。
    私の場合はね、もはや、スケジュールの締め切りに関しては、フランス人に締め切りを守ってもらうのは無理だな、と思い知りました。(笑)
    日本人なら、少しでも早く仕上げて納品して、お取引先にご迷惑をかけないように!って感じかと思いますが、これがフランス人だと、
    「いやいや、まだまだ締め切りまであるでしょ?もっとここをこうして、ここを直して、この状態ではダメだから、まだ時間がかかる。」
    となります。
    (´;ω;`)
    アメリカ人も締め切りより自己都合、ということが多くて「納品、間に合いますか?」と質問しても「う~ん、仕入先からこっちに届くのが遅れるみたいだから、無理じゃない~?」とか平気で言われました。もしもし、そこから日本まで輸出するんですよね・・・?
    (・_・;)
    日本のお取引先と話をするときには、状況をよく把握してくださっていたので、天使と話しているように感じました(笑)

    異文化の人同士がお互いの価値観を理解しながら、うまく作業をすすめる。
    簡単に聞こえますが、実際にはそうではありません。
    では、私はどうしたのか。
    締め切りを守らなければ!という思いをいつの間にか(あきらめて)手放していました
    どう言っても変わらない相手に対して、何を言っても無駄。
    相手もさらに取引先の都合をだしてくる。
    それは自分にはどうしようもない
    それなら、相手に任せよう。
    言うだけのことは言ったし、やるだけのことはやった。
    後は相手次第。スケジュールの締め切りや納品日は相手にだって何度も伝えたのだから、向こうも知っている。
    もし締め切りまでに納品されないとどうなるのかも知っている。
    なら、もう、催促はやめよう。
    ただ、定期的な確認だけはしよう。
    そんなふうに変わりました。
    結局、フランス人は締切を超えて当日のギリギリまで仕事をしてくれたし(最初からそのつもりだった?!)、
    アメリカ人はウルトラC、モノを送る代わりに自分が出張時に持ってきました。来日してすぐ作業ができたから、それはそれで良しなのか(?)
    日本人のお取引先は、ずっと現場に入ってあちこち確認しながら、丁寧かつ几帳面に仕事を進めてくれました。(なんて安心なんだろう!)
    まあ、さんざんハラハラさせられましたが、最後は完璧に完成しました。
    みんな嬉しくてね、「やった~!」と笑顔でした。
    そんなときでも、それぞれ喜びの表現方法は違うんですけどね。
    (^_^;)
    無事に終わってから、
    「もう~、さんざんでしたよぅ~」
    ><;
    と上司にそれまでのことを愚痴ると、
    「あはは、そうか~、大変だったな~、ま、しょうがないのよ!」
    で終わりました。その時は「ええ?それだけ?」と思いましたが、上司もそれまでに同じことを経験していたのでしょうね。だって、本当にしょうがないんですもん。
    文化が違うと、価値観が違う。
    まずは、その価値観の違いを学ぶこと。
    そして、それを尊重してあげること。
    これは私がこの仕事から学んだ大切なことでした。
    後に、BBSHで世界中から集まる学生の中に入った時に、これがとても役に立ちました。
    広い意味では、相手が人間だろうと、動物だろうと、自然だろうと、宇宙人だろうと、同じかな、って思います。
    育った環境、親から習ったこと、国としての歴史と文化、それらが私たちを創り上げます。
    そんな中で「自分はどう思うか、自分はどう感じるか?」という問いが、私たちをより私たちらしくしてくれるんだ、と思います。
    あなたが納得のいかない人、いますか?
    その人はあなたとどんなふうに価値観が違いますか?
    賛成できなくても、その価値観を相手が持っていること自体は、認めてあげられますか?
    春分を経て、今日からエネルギーが大きく変わります。
    私たちも、より大きなエネルギーを取り込めるようになりましょうね!
    皆んなで広げよう、自分と相手の価値観を大切に思う心♡

  • それはあなたに言ったんじゃない

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助ける、エネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^
    気づいたら今月は春分の日がありますね!
    @@;
    昼と夜の時間が同じになる日。寒い、寒いと言っていた冬至から、そんなに時間が経ったのかと驚かされます。
    さてさて、私たちには苦手な人、嫌いな人がいますね。
    今回は私が中学生の頃に傷ついた出来事から、大人になったいま、学んだリアル体験をお伝えしたいと思います。

    理由はすっかり忘れてしまったのですが、合唱コンクールの練習とか、とにかく何かの練習で週末とかに集まって練習しようみたいな感じだったと思うんですよね。
    日時と場所を約束して、そのとおりに行ったのですが、一人来なかった女子がいました。
    結局、数人しか集まらなかったんじゃないかな。
    こういうときって、腹がたちますよね?
    自分はちゃんと約束を守って行ったのに、来ない人がいるために、結局、集まった人たちも目的が果たせず、解散するということになってしまいました。
    で、中学生女子だった私は来なかった女子に、どうして来なかったの?時間も場所も、ちゃんとみんな約束したじゃん、的なことを言ったわけです。
    そうしたら、その女子、どうしたと思います?
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    まるで自分が被害者のように泣きじゃくり始め、他の友だちの前で「久美恵ちゃんなんか、大嫌い!」と言ったんです。
    はあ?
    @@;
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    はい?え?なんで泣く?なんで私が責められる?
    混乱とともに、面と向かって「大嫌い」と言われたことに心の底から傷つきました。
    もう一度いいます、中学生女子でしたからね?
    思春期の、多感な時期です。
    なぜかこの出来事を最近ふと思い出したので、メンターにシェアしました。
    私「いや~、理由はわからないんですけど、急に思い出して。今思い出してもやっぱり腹が立つんですよね~。っていうか、ものすごく傷つきました!」
    メンター うなづきながら「😊」
    私「どう考えたって、私は約束を守った側で、迷惑こうむったのは集まった私たちで、なのに、なんであんなこと言われなきゃいけないのか、納得いかないですよね?」
    メンター にこっと笑って一言、「あなたに言ったんじゃないのよ。」
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    はっ!!
    @@;
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    そうだった、人間関係は・・・
    鏡なんだった!!!
    @@;
    脳神経の点と点が瞬時につながったような感覚になって、急に一度にたっくさんのことが腑に落ちてきました。
    ・・・わかりにくいですか?
    久美恵ちゃんなんか、大嫌い!と言った女子は、私に言ったのだけど、私は鏡として彼女を反映していたので、実は彼女は自分自身が大嫌い!と言ったのです。
    心の底では、彼女は自分自身のことが大嫌いだったので、そのとおり「大嫌い」と感じるような出来事を見事、引き寄せたわけです。
    人間関係はすべて鏡。
    メンターはそれをズバリ、気づかせてくれました。
    誰かがあなたの悪口を言ったり、嫌って無視したりする場合、あなたが意図的に相手を怒らせたり、嫌われるようなことをしたのでなければ、それは完全に相手の問題です。
    あなたは悪くありません。
    ただ、相手の状態を反映する「担当」だっただけ。
    世の中ってね、常に
    「Aさんが私のことをこう言ったのよ!」とか、
    「Bさんからこんなことを言われたの、信じられない!」とか、
    怒ったり、傷ついたりすることがありますよね。
    でも、AさんやBさんが私たちに言ったことは、実は、Aさん自身、Bさん自身に言っていることなのだ、と知っていたら・・・?
    私たちの気持ちは(相当、)穏やかなままだと思いませんか?
    AさんやBさんの悪口に振り回されず、自分の中心を簡単に保ち続けることができます。

    この、周りに振り回されずに堂々と自分でいつづけられることって、大事ですよね。
    動揺しないし、余裕を保つこともできます。
    どうしよう、どうしよう、と落ち込んだり、心配したり、イライラしたり、夜眠れないなんてことはなくなります。
    バシャールは人間関係は鏡、ということについてこんな風に言ってました。
    「鏡の中のあなた(相手)を変えたければ、鏡のあなたを変えようとしても無駄です。あなたが変われば、鏡の中のあなた(相手)も変わるでしょう?」
    たしかに、そのとおり。
    鏡の中の自分に笑顔でいてほしければ、自分が笑顔にならないとね。
    あなたには変わってほしい誰かがいますか?
    鏡であるその人が変わるべき、と思うのはやめて、あなた自身が変わりましょうよ?
    ^^
    今日、どんなふうに変われそうですか?
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡