You can be only YOU

  • それはあなたに言ったんじゃない

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助ける、エネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^
    気づいたら今月は春分の日がありますね!
    @@;
    昼と夜の時間が同じになる日。寒い、寒いと言っていた冬至から、そんなに時間が経ったのかと驚かされます。
    さてさて、私たちには苦手な人、嫌いな人がいますね。
    今回は私が中学生の頃に傷ついた出来事から、大人になったいま、学んだリアル体験をお伝えしたいと思います。

    理由はすっかり忘れてしまったのですが、合唱コンクールの練習とか、とにかく何かの練習で週末とかに集まって練習しようみたいな感じだったと思うんですよね。
    日時と場所を約束して、そのとおりに行ったのですが、一人来なかった女子がいました。
    結局、数人しか集まらなかったんじゃないかな。
    こういうときって、腹がたちますよね?
    自分はちゃんと約束を守って行ったのに、来ない人がいるために、結局、集まった人たちも目的が果たせず、解散するということになってしまいました。
    で、中学生女子だった私は来なかった女子に、どうして来なかったの?時間も場所も、ちゃんとみんな約束したじゃん、的なことを言ったわけです。
    そうしたら、その女子、どうしたと思います?
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    まるで自分が被害者のように泣きじゃくり始め、他の友だちの前で「久美恵ちゃんなんか、大嫌い!」と言ったんです。
    はあ?
    @@;
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    はい?え?なんで泣く?なんで私が責められる?
    混乱とともに、面と向かって「大嫌い」と言われたことに心の底から傷つきました。
    もう一度いいます、中学生女子でしたからね?
    思春期の、多感な時期です。
    なぜかこの出来事を最近ふと思い出したので、メンターにシェアしました。
    私「いや~、理由はわからないんですけど、急に思い出して。今思い出してもやっぱり腹が立つんですよね~。っていうか、ものすごく傷つきました!」
    メンター うなづきながら「😊」
    私「どう考えたって、私は約束を守った側で、迷惑こうむったのは集まった私たちで、なのに、なんであんなこと言われなきゃいけないのか、納得いかないですよね?」
    メンター にこっと笑って一言、「あなたに言ったんじゃないのよ。」
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    はっ!!
    @@;
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    そうだった、人間関係は・・・
    鏡なんだった!!!
    @@;
    脳神経の点と点が瞬時につながったような感覚になって、急に一度にたっくさんのことが腑に落ちてきました。
    ・・・わかりにくいですか?
    久美恵ちゃんなんか、大嫌い!と言った女子は、私に言ったのだけど、私は鏡として彼女を反映していたので、実は彼女は自分自身が大嫌い!と言ったのです。
    心の底では、彼女は自分自身のことが大嫌いだったので、そのとおり「大嫌い」と感じるような出来事を見事、引き寄せたわけです。
    人間関係はすべて鏡。
    メンターはそれをズバリ、気づかせてくれました。
    誰かがあなたの悪口を言ったり、嫌って無視したりする場合、あなたが意図的に相手を怒らせたり、嫌われるようなことをしたのでなければ、それは完全に相手の問題です。
    あなたは悪くありません。
    ただ、相手の状態を反映する「担当」だっただけ。
    世の中ってね、常に
    「Aさんが私のことをこう言ったのよ!」とか、
    「Bさんからこんなことを言われたの、信じられない!」とか、
    怒ったり、傷ついたりすることがありますよね。
    でも、AさんやBさんが私たちに言ったことは、実は、Aさん自身、Bさん自身に言っていることなのだ、と知っていたら・・・?
    私たちの気持ちは(相当、)穏やかなままだと思いませんか?
    AさんやBさんの悪口に振り回されず、自分の中心を簡単に保ち続けることができます。

    この、周りに振り回されずに堂々と自分でいつづけられることって、大事ですよね。
    動揺しないし、余裕を保つこともできます。
    どうしよう、どうしよう、と落ち込んだり、心配したり、イライラしたり、夜眠れないなんてことはなくなります。
    バシャールは人間関係は鏡、ということについてこんな風に言ってました。
    「鏡の中のあなた(相手)を変えたければ、鏡のあなたを変えようとしても無駄です。あなたが変われば、鏡の中のあなた(相手)も変わるでしょう?」
    たしかに、そのとおり。
    鏡の中の自分に笑顔でいてほしければ、自分が笑顔にならないとね。
    あなたには変わってほしい誰かがいますか?
    鏡であるその人が変わるべき、と思うのはやめて、あなた自身が変わりましょうよ?
    ^^
    今日、どんなふうに変われそうですか?
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡

  • せっかちさんは、まずお茶しましょ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    アルバムをあさっていたら、何と10年前のBBSH卒業式の写真がでてきました。ホームページに挙げましたが、袴を着たのが本当に懐かしいです。というか、見かねた同級生がサクサクと着付けてくれたんですけどね。
    (^_^;)
    さて、最近せっかちさん2人が会話しているところに出会ったので、今日はエネルギーヒーラーの視点から、このお話してみたいと思います。

    いやはや、せっかちさん2人の会話って、どんなだと思います?
    ^^
    もうね、ずーーーーっとしゃべってます。(笑)
    でも、私が気づいたのは大きく3つでした。
    まず、1つめ、息継ぎがない。(笑)
    スペースが、ないんですね~
    (^_^;)
    余裕がないんです、スペースとか余裕は無駄なもの、要らないもの、だから。
    なので当然、呼吸が浅くなります。血液に酸素が減るので、ドロドロ血へとまっしぐら。
    さらに、早くできることは良いこと、という競争心が強い特徴もあります。
    2つめは、相手の話を聞いていない。
    お互いに話してるんですよね~
    (^_^;)
    聞いてはいるし、相槌もしているけれど、グラウンディングしていないので「おろそか」な感じです。うんうん、ああ、ああ、と2度3度同じことを繰り返すのも特徴。そして、とりあえず聞いて最後は自分の言いたいことを弾丸トークで〆る、っていうのが流れです。(笑)
    3つめは、周りの状況に気づかない
    それはそうですよね~
    (^_^;)
    お互いに言いたいことを言い、余裕もないので、周りには「気」が行きません。
    会話も相手にかぶせかぶせなので、なかなか終わらないのです。
    (^_^;)
    もし、あなたの友達がこのタイプなら、相手は会ってすぐに話し始めるはず。文字通り、挨拶もそこそこに、です。
    こういう相手には・・・
    その1:「まあ、まず、お茶しよう」と一つ境界線を創ってあげる
    そんなに急いで話し始めなくても大丈夫だよ、という合図になります。
    もちろん、これだけでは十分ではないので、話は聞き役に回ります。たくさんできることは良いこと、と思うタイプなので出来るだけたくさんのことを話そうとするはずです。
    その2:思わずひるんでしまう質問をしてあげる
    このタイプは地に足がつきすぎていることが多いので、合理的に理由を求めます。特に周りを変えようとしたり、周りのせいにすることが多いので「あなたはどんな風に変われそう?」という質問をすると良いでしょう。
    その3:相槌はあえて、ゆっくり、じっくり
    すると「聞いてもらっている」と安心します。弾丸トーク中はグラウンディングが弱くなっているので、たくさん、必死に話さないと聞いてもらえないような感覚になっています。
    なので相槌をしっかりゆっくりしてあげると安心して落ち着いてきます。
    細かいことを言うと、もちろん、一人一人違うのですが、これら3つは効果的です。
    あなたの周りのせっかちさんは、本当は自分の価値を低く感じているかもしれません。
    (なので、できるだけたくさんのことをすると認めてもらえる、という公式)
    あなたは何もしなくても、出来なくても愛されているんだよ、という気持ちで話を聴いてあげると良いですよ。
    ^^
    皆んなで広げよう、自分と相手を大切に思う心♡
  • ヒーラーになるのに職業が関係ないワケ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    近所のわんことの散歩が楽しい季節です
    ^^

    最近降った雨で、菜の花もですが、裏庭にも小さなイヌフグリやペンペン草がたくさん生えてきました♡
    ^^
    さて、最近みたドキュメンタリーで「ほら、やっぱりね。やっぱり、ヒーラーになるのに職業は関係ないのよ!」とあらためて思ったので、そのドキュメンタリーをご紹介したいと思います。
    こちらです↓

    何気なく見始めたのですが、ヨランダ・ハディッドのパワフル・ヒーラーっぷりにびっくりしました。
    @@;
    良いカメラマンの前ではポーズを取る必要がないのだということも、初めて知りました。
    番組では8週間後には、世界的に有名なモデル事務所との契約が待っているということで、候補者のティーンエイジャーも、彼女たちのお母さんもメラメラです。
    (^_^;)
    面白かったのは、お母さんたち。
    お母さんたちの心の傷が浮き彫りになって、お互いを疑いはじめ、しまいには妄想的に相手を攻めはじめてしまいます。子どもとまったく変わりません。
    娘をモデルにしたいなら、専門家であるヨランダに会えるだけでもすごいこと。直接いろんな質問をしたり、確認したりして自分の知識を増やすチャンスなのに、「あなたは○○さん(他のお母さん)をえこひいきしてる!」と言い出す始末。
    (^_^;)
    でもヨランダの対応は素晴らしいヒーラーのようで、例えTV向けの行動だとしても、マニュアルにしたいようなものでした。
    相手からセルフリーダーシップを引き出すトークは、TV番組のために急遽身につくものでもないですよね。だからこそ、ヨランダがどのようにキャリアを積んできたか、どのように2人の娘をトップモデルに育て上げたのか、わかる気がします。
    では、ここから、エネルギーヒーラーとしての視点から「ヒーラーになるために大事なこと」をご紹介します。あなたが今、何のお仕事をしていてもしていなくても、関係ありませんよ。
    <今の仕事に関係なく、ヒーラーになるのに大事なこと>

    その1:強いグラウンディングで相手に向き合える
    自分の陰口を言う人とも対面できる強さ。それは地に足をつけた冷静な気持ちです。お母さんたちのように、相手が感情的になっているときほど、自分はドッシリ構え、冷静に。相手が信じる、信じないに関係なく、何が現実で、何がそうでないのかをはっきり伝えます。大事なのは伝えることまで。相手が信じる、信じないは相手の責任ですから。
    その2:強いバウンダリーで相手の感情を整理する
    ドキュメンタリーでは、あるお母さんが嫌な気持ちになって動揺したために、娘も動揺しそうになります。彼女がヨランダにそれを伝えると、「もちろん、それはお母さんの問題だからあなたまで(感情的に)巻き込まれることはないのよ。」とアドバイスしていました。本当に、そのとおりです。
    その3:落ち込んだ人の慰め方、励まし方
    候補者は良い時もあれば、悪いときもあります。緊張のあまり、いつもは何なくできることが撮影本番で何度もNGということもあります。そんな時にヨランダは、グラウンディングさせてあげたり、心に余裕を生み出せるトークや工夫ですぐに対処していました。ご本人の経験から来ることは大きいですね!
    その4:挑戦が辛いときに耐えるべき理由の説明

    サーカスでの撮影時に、足が痛いと泣き出してしまった候補者がいました。不安障害を持っている女の子でした。ヨランダは「それも仕事の一部なのよ。耐えるしかないの。」と「撮影現場でリアルに起こり得ること」だと教えました。本当の現場で起こり得ることを「いま」知っておけば、「自分には無理だ」とあきらめずにすみます。限界基準が上がりますね。
    *****
    さいごに、お母さんたちのように心がモヤモヤして怒りを感じたり、疑いを持ったり、裏切られたと感じたり、負けることがとっても怖いと感じたりするときに良い対処方法を3つお伝えしておきます。
    <心がモヤモヤと怒りを感じたときの対処法>

    その1:疑ったら、本人に確認すべし。
    その2:被害者意識は捨てるべし。
    その3:信用しなければ、信用されないと知るべし。
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡

  • 人間関係はこれで怖くなくなる♡

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    15度と温かい日が続いていたのに、一昨日から雪になって15センチほど積もっていました。
    @@;
    さっむーーい!と自転車をこいでいた昨日、こんなものを見かけましたよ。
    ^^
    猫の形の雪だるま!
    猫の形の雪だるま!

    スパゲッティでひげ、目は丸いパスタだったかな?
    寒かったけど、いっきに心癒されました~♡
    創ってくれた人、どうもありがとう!
    ^^/
    さて、最近、本棚から本が「ここ!私!ほら!」と呼ぶので見てみると、グレッグ・ブレイデン著の「聖なるマトリックス」という本でした。(原題はThe Divine Matrix、ナチュラルスピリット社)
    実はこれ、BBSHで課題図書となっていた本。当時はなぜか「マトリックス」という言葉がどうしても苦手で、キアヌ・リーブスくらいしか思い出せず、読んでみてもさっぱりわからん・・・と、そのまま放置してしまった本です。
    それが「今」読んでみると・・・・
    わかる!わかる、面白い!
    あの時は「難しい本だなあ」とさっぱりだったのに、今は、すごく簡単に感じられて、すごくわかる!うん、うん、と頷いて「なるほどね~!」と思うところがたくさん。
    不思議ですよね~、あなたも似たような経験がありますか?
    ^^
    ということで、今日は、この本にあった3種類の・・・・
    「怖い!」
    についてシェアします。面白いんですよ~、これが。怖いって全然思わないうちに、色んなところにこっそりと根をはって、色んな形で「人間関係を壊そう」とはりきってるんです。
    ^^
    まずは、3つが何かをシェアしますね。
    1. 大切な人から捨てられるかも(><;)という恐怖
    2. 自分には価値がない(><;)という恐怖
    3. 信頼したら裏切られる(><;)という恐怖
    じゃ、例を挙げていきますね。
    ^^
    やっと出来た素敵な恋人。
    お付き合いも落ち着いてきたころ、彼(彼女)のスマホにテキストが・・・
    「今度の金曜、楽しみだね!」
    え?(・_・;)
    「待ち合わせはいつもの場所だよね?」
    ええ?(・_・;)
    「嬉しいな。じゃあ金曜に!」
    (・_・;) えーーっと、これって・・・
    心臓がバクバクしだして、1のヤダ!(大事な人から捨てられるかも)が登場。
    え?自分だけじゃなかった、ってこと?!
    (・_・;)
    つられて、2のヤダ!(自分には価値がない)も登場。
    なんで?自分じゃダメってこと?
    喜び勇んで3のヤダ!(信頼したら裏切られる)も登場。
    信じてたのに!この人は大丈夫って、信じてたのに!
    *****
    ね、誰にでもありそうでしょう?
    ^^
    こういうのって、一瞬で起こるから、わざわざ3分割して感じる人はいないですよね。
    上の場合はわかりやすく3つ入れましたが、基本はこの組み合わせです。
    3つのうちのどれかが強いとか弱いとかは、その人の経験によって違いますね。
    違う例では、カップルになったのに、「うまくいかないかも」と心配するあまり、捨てられる前に自分から離れよう、というケースもあります。傷つく前に相手を先に傷つけるケースですね。
    これだと、お互いに安心も信頼もありません。
    同じように、「自分はこの人には不釣り合いだから」とうまくいっている人間関係を自分から壊してしまう人もそうです。2の「自分には価値がない」という恐怖です。
    どの場合でもそうですが、
    安心するには信頼が必要
    なんですよ~。
    ><;
    怖い怖い、と相手を疑ってばかり、不安になってばかり、心配して自己嫌悪におちいってばかり、では安心は得られません。
    相手を信じている自分を信頼すること。
    これに尽きます。
    私たちは引き寄せの法則で生きているから、自分が相手を信じていたら信じてくれる人を引き寄せています。
    もし、心底信じていたのに裏切られたら?
    裏切られる前にうすうす感じていたサインを無視していたのかもしれません。
    それさえなかったなら?
    簡単です。^^そんな人とは別れなさい、っていうことです。自分の人間関係は自分で選び、つながっていきます。自分にとって思いやりのある人、助けてくれる人、応援してくれる人たちとつながることを選ぶと、逆に別れたほうが良い人、離れたほうが良い人が自動的にわかるようなことが起こります。
    むしろ、宇宙の親切とでもいいましょうか♡
    ^^/
    あなたも、ちょっと丁寧に見ていくと、自分の「怖い」に気づけます。
    旦那が大嫌い!という人なら、こんなふうに気づくかもしれません。
    本音を言うのが怖いですか?なぜ?
    相手につい気を遣ってるから?なぜ?
    相手の機嫌を損ねたらいけないから?なぜ?
    お金を稼いでいるのは相手だから?それだけ?
    ・・・自分はたいしたことないから。
    ほら、出た、No2の「自分の価値」ですね!
    ^^/
    このままだと、本音を言えない自信のなさが相手をいらつかせて、夫婦関係も下降線をたどってしまうかもしれません。
    日常の中ではこれらは「怖い」と意識的に感じることなく、流れていく気持ちや感覚の一つだから、なかなか気づきません。どうしてそう思うのかな?って自分に問いかけてあげてくださいね。
    ^^
    皆んなで広げよう、自分を大切に思う心♡

  • ワクワクすることがわからない人へ

    【自己紹介】
    中村久美恵 2011年BBSH卒業、BHSプラクティショナー。会社員を経て、宇宙と自然と動物を愛するエネルギーヒーラーへ。オンラインでエネルギーヒーリング、カウンセリングを提供中。

    ーーーーー
    自分らしい形でヒーラーになりたい人を助けるエネルギーヒーラーのの中村久美恵です。ヒーラーになるのに職業は関係ありません^^ 
    近所のわんこと散歩していたら、昨年まで田んぼだったところが埋め立てられているのを見ました。青々とした空間は癒やされて、春には菜の花やレンゲが満開だったのに・・・残念だなあ、と思いながら歩いていると、今度は別の田んぼで元気に菜の花が咲いているのを見つけました。
    (*^^*)
    置かれた場所で、誰の批判も気にすることなく、太陽の光を浴びながら、自分らしく咲いています。切られても、耕されても文句を言わずに、元気に咲いています。何だか救われたような、嬉しい気持ちになりました。温暖化を200年も進めてしまった人類として、せめて、小さくても花や緑を植え続けたいと思っています。
    菜の花 写真

    さて、スピリチュアルな道を歩みだすタイミングは人それぞれ。
    人生で早く旅に出る人もいれば、遅くに出る人もいます。
    旅を始めると、あちこちで色んなことを学びながら、くねくねとした曲がり道を「遠回り」と感じるときもあります。(実際は最短の道だけど)
    スピリチュアルな学びをA、B、C、と異なる場所や先生、ワークショップ、動画など、学び続けていると、ある時、「あれ?これって・・・」と共通点があることに気づき始めます。
    これって、あの先生が言ってたことと同じじゃないかな?
    これって、あの時ワークショップで隣に座った人が教えてくれたことと同じかも?
    この本が言ってることって、あれと同じことだよね!?
    やがて、統合の瞬間がくると、それまでに学んだこと(点と点)が全部、ほんとに一瞬でつながって線になります
    それらのことがなぜ起こったのか、
    なぜ当時の自分に必要だったのか、
    それらがどう自分の役に立っていたのか、
    なぜこうなったのか、
    すべてがわかって「知っている」状態になります。
    ほんの一瞬でそうなります。
    今日、ご紹介する動画を見ていて、私こう思いました。
    「この人が言ってることって・・・BBSHで習ったことと、バシャールが言ってる1・3・5・7・11の法則と同じ・・・」。
    簡単に言うと、「創造性」について、スピリチュアルな観点から学んだことを、この人はすごく消化しきって、すっかり自分の一部にしているなあ、と感心したわけなんです。
    俳優のイーサン・ホークです。
    情熱を感じることをやりましょう、ワクワクすることをやりましょう、とオススメしてくるバシャールですが、「ワクワクすることが何かわからない」という人も多いですよね?
    特にキャリアについてはイーサン・ホークのように12歳でバン!と運命を感じた!という経験を羨ましい、天職じゃないか、と思う人だっているでしょう。「自分にはそんなのないよ~」って。
    実はね、私もそうでした。
    運命のキャリアとバン!という出会いは感じませんでした。
    じゃあ、なにがきっかけで「これが天職じゃ!」に変わったかと言うと、それは・・・
    ・・・
    ・・・
    ・・・
    「自分に正直に生きる」と決めたこと。
    結果、わかったのは、バン!!という運命の出会いはわかりやすいから「間違ってないぞ!」という自信や安心につながりやすい、ということ。でも、実際には「こっちより、こっちが好きかな~」程度のことでも、後から大きな違いになるということ。
    日常の小さな選択って、「ワクワクする~♡」というわかりやすい感覚とは違いますよね。でも、これが大事だったんです。ちゃんとわかりやすいワクワクにつながっていくんです。
    前述のように「ワクワクすることがわからない人」は、まず、自分は何が好きでどういう価値観を持ってるんだな、と気づくことから始まります。それって、日常の小さな選択に現れています。
    そして、気づくと意識できますよね?
    ^^
    意識することが増えると、ますます気がつきます。
    自分が何を好きなのか、嫌いなのか、より多くのチャンスが教えてくれます。
    自分に正直になると、私たちのクリエイティビティ(創造性)は大きく花開きます。
    良かったら、この動画ご参考になさってくださいね↓↓↓
    ※スマホの方は下の動画が表示されない場合もあります。一番下までスクロールして「ウェブバージョンを表示」をクリックすると見れますよ。

    皆んなで広げよう、自分のクリエイティビティを表現する心♡