重要なのは、批判する者ではない
何かを成し遂げるのに、
人がどこでつまづいたか、
どうすればもっと上手く出来たか、
そんな批判、批評は関係ない。名声はすべて、実際にアリーナにいる人のものだ
その顔は、埃と汗と血にまみれている
勇敢に戦い、失敗し、何度もあと少しのところで届かない、
そういった者の手に名誉はある
なぜなら、失敗と欠点のないところに努力はないからだ偉業のために懸命に行動する者、
強い情熱を持つ者、
大いなる献身をする者、
価値があると信じることのために全力で挑む者最後に素晴らしい勝利を極めるのは彼らである
-セオドア・ルーズベルト
もし最悪の場合でも、少なくとも全力で戦った結果の敗北だ
よって、彼らが勝利も敗北も知らない、冷たく臆病な魂と
同じ場所に眠ることは決してない
40代以降の生き方
最近、高齢の方と触れる機会があって、思ったことを皆さんとシェアしたいな、と思います。
それは、「当たり前は当たり前じゃない。だから、感謝しよう。」ってことです。
当たり前に見えていること、聞こえていること、触れてわかること、出来ること、が高齢になると出来なくなってきます。
目が悪くなり、聞こえにくくなり、触れてもわかりにくく、力がなくなって出来なくなる。そういう人たちにとって、若い人の「当たり前」は既に当たり前ではないんですよね。
私は「ああ、チビと一緒に散歩できるってことは、何てありがたいことなんだろう。」とつくづく思いました。
かがめる、手が届く、スイッチを入れたり切ったりできる、一度に2つのことを同時に進められる。全部、当たり前ではなくなります。
同時に、92歳でジムのトレーナーをしている瀧島未香さん(タキミカさん)のような素晴らしい女性もいるし、91歳のパリコレモデルや97歳の現役看護師さんもいます。
これらの女性は、一般の女性たちといったい何が違うんだろう?と思わずにはいられません。
様々な生き様を見せてくれる人生の先輩たち。改めて、「私はこれからどう生きたいだろう?」と考えました。
まずは、すべてを新鮮な目で見直して、「ふつう、年を取ると〇〇でしょ」というプログラムから自由になって生きたいな、と思います。
あなたは、年を重ねたとき、どんなふうに生きていたいですか?
The taste of morning
Love is the soul’s light
the taste of morning
no me, no we,
no claim of being
-Rumi